12月14日

督夫’sチョイス!です。

中野督夫さんが闘病生活に入って半年が経とうとしてます。

南谷は督夫さんの復活を待ってこの「督夫’sチョイス」のコーナーを続けます。(TN0202というユニットも進化させ続けながら)

さて、12月はステファン・ビショップに注目★

吉田さんが「督夫さんの曲にはステファン・ビショップのフレーバーがある」というヒントを私に下さったのです♪

そこで今回は、ステファン・ビショップを紐解きました♪

こうして、自分だけでは発見できない音楽を見つけていく楽しみができ、有難い限りです。後半は中川五郎さんにクリスマスSONGを教えて頂きました♪

 

1曲目:I’m married an angel(Chet Baker)

2曲目:Careless(ステファン・ビショップ)

3曲目:DING DONG(スイアン・ステイーブンス)

4曲目:うちわもめ(センチメンタル・シテイ・ロマンス)

12月7日

2018年も12月!

朗読の館

HouseOf Rising Sunを紐解きました★

BOB DYRAN も歌ってるこの曲ですが、アニマルズのヴァージョンが気になってした。ブレイクのきっかけになったアニマルズヴァージョン・・・
でも歌詞は、驚いたことに性別逆転して歌われていたとか。
昔、舞台を創る時に原作の性別を逆転させて上演した時に、翻訳者に怒られたのを思い出しました・・・性別を超えても訴えるもの、性別を守ってこそ輝くもの・・・見間違わないようにしたいものです…

アロンジ★シネマ

アリー・スター誕生をご紹介しました。

なかなか映画に行けない11月でしたが・・・年末年始は映画ですよね♪♪

1曲目:クリスマス・ラブ(サザンオールスターズ)

2曲目:House of Rising Sun(アニマルズ)

3曲目:セレーノに降る雪(南谷朝子)

11月30日

11月も晦日です。

アミュゼ★スクレ★シネマ

「ウオーキングデッド」がシーズン9放送中・・・で、

12月26日から、シーズン⑧のDVDBOXが販売開始になる!とのことで、

フリーマンオフィスの中村茉莉さんとウオーキングデッドの魅力について思いっきりお喋りしました^0^

おもえば、2010年から始まったシリーズ。開始直後は、その展開のスリリングさと、状況設定のスケールの大きさに度肝を抜かれた私。友情、愛情、世界の終わり・・・めくるめく展開に心を奪われておりました。

それから、色々なキャラクターが育ったり別れたりしながらもう7年。主人公Rickの息子がもう青年になっている・・・なんだか、TV映画と一緒に自分も年を重ねたんだなどとも思ったり・・・感慨深い。

ともあれ、

ロングランシリーズ:ウオーキングデッド。こうなると、原作もシリーズも、どう終結させるのがが気がかりでしょうがない私です(m_m)

 

★ゲストコーナー

今週も旺なつきさん、田中香子さん、嶋多佳子さん、の3人が「リア王」の稽古場から駆け付けて下さいました。
今週は「リア王と道化」についてお話を伺いましたよ♪

道化ってのは、職業だったんですよね~今回の公演の道化がどんな風にリア王と絡んでいくか、一緒に演じてる私も楽しみにしてるんです~

嶋さんは、最近お芝居の世界に飛び込んでらした役者さんですが、その好奇心でどんどん自分の世界を繋げていかれる事と思います。私達もあと1週間の稽古場を盛り上げていきたいと驀進中!!!

 

1曲目:God Bless You(ゴスペラーズ)

2曲目:ウオーキングデッドのOpening Theme

3曲目:死後生(南谷朝子)

 

11月23日

勤労感謝の日。ですが、

私達は勤労し続けております~♪♪

今日は、スタジオに 女優さんが3人も!!華を添えてくれました♪

12月7日(金)~9日(日)の3日間 座・高円寺2にて上演される

TYPES公演「リア王」に出演の皆さんです★

リア王の旺なつきさん、
エドマンド(悪の2枚目^^役)は文学座の高橋紀恵さん、
そしてリアの長女ゴネリル=俳優座の早野ゆかりさん、です!!

皆さん演劇界では活躍しまくっている方々ですが、普段はとてもチャーミング、そして女が3人集まると姦しいといいますが、その言葉にたがわず、切り替えの早い会話が途切れる事のない稽古場です♪
稽古場が其の儘お引越ししてきたかのようなスタジオでした♪

リアを取り囲む2家族の物語を、女優たちがその手足、脳ミソ、身体のすべてを使って具体的にしていく作業は観ていてとてもスリリングです。
リア王の物語を現代にも通じる物語として立ち上げる底力を湛えながら稽古場で私たちを引っ張っていく(旺さん)、
悪の象徴と言われる役どころのエドマンドを、そうならざるを得なかった切り口から造形していこうと(紀恵さん)・・・また、今まで悪女役が多かった自分の引き出しを総まとめしたような役作りをと(ゆかりさん)・・・
TYPES公演「リア王」への想いが、これでもかというくらいにスタジオに響き渡りました^^
演出家(男性=新本一真)が時折、うっとりしてこの男前の女優たちを見つめている瞬間を、稽古場で南谷は見逃したりしてませんよー♪♪

ともあれ、稽古もあと2週間余。

私達の「リア王」@ 座高円寺2 (12月7日~9日)

是非、体験しにお出かけください!!
クリックして情報をGetしてください♪♪

 

1曲目:神の御子は今宵しも(ケルティックウーマン)

2曲目:Ol’ Man River(サミー・デービス・Jr)

3曲目:死後生(南谷朝子)

11月16日

アロンジ★シネマ

11月9日から封切りされてます!TOHOシネマズ系

「ボヘミアン・ラプソディ」

名前からもう一目瞭然。イギリスのバンドQueenの映画です。しかも、フレデイ・マーキュリーに焦点を当て、ブライアン・メイから本物の衣装や小道具などの提供を受けた超マニアックな映画です(それでいてPOP)

音楽の力が導くままに観客はスクリーンに魅了されることでしょう・・・ただ、感じたのは、フレデイ・マーキュリーの声は唯一無二だったという事実です・・・

ああ。良くも悪くも伝説は目にしておかなければ!

です。

後半は南谷の9月の九州歌旅の呑気な様子をレポートさせて頂きました。旅が自分の生活から切り離せないものになってきてる事を感じる秋・です^^

1曲目:GOD69(オレンジ・レンジ)

2曲目:ボへミアン・ラプソディ(Queen)

3曲め:死後生(南谷朝子)

11月9日

11月ももう2週目です。

2週目は「督夫’sチョイス」です。

中野督夫さんが好きなミュージシャンを南谷が研究しようというコーナーになっています・・・というのも督夫さんが2018年6月に病気で倒れて闘病中だからです!

今月は「バーズ」をひもときました♪♪

1964年に誕生したバーズのメンバーの中で私が知っていたのはただ一人。D.クロスビー。

今私も督夫さんと武田理沙と結成したユニットTN0202の成長のためにいろいろ心砕いているのですが、意思のある大人同士が自分のやりたいことを一緒にやる、その為におんがくというツールを使う、ってことの難しさと素晴らしさと、高揚感と寂しさやむなしさを、いっしょくたに感じる毎日です。

バーズの活動歴を調べるにつけ、そんなことが自分の頭の中に去来しました・・
はい。今回の督夫さんの写真は、何年か前の大阪の春一番でのスナップショットです!(吉田さん写真提供)

 

1曲目:童神(山本潤子)

2曲目:Eight miles high(Birds)

3曲目:Old John Robertson(Birds)

4曲目:うちわもめ(センチメンタルシテイロマンス)

11月2日

本日は
スタジオにゲストが来て下さいました!!

作家の野口卓さん、です。

野口さんはここ数年目が回るくらいの勢いで新刊を出版されている売れっ子作家!!

特に2017年夏から”小説新潮”で連載していた「大名絵師・写楽」がこの度、新潮社から単行本化され、その宣伝にお出で下さったのです!!!

野口さんの頭の中には、執筆が終わった今でも小説の中の登場人物が棲んでいるようで・・・次から次へとお話し下さることがすべて興味深く・・・あっというまに時間が過ぎるのでした★

 

1曲目:神様たち(久石譲)

2曲目:死後生(南谷朝子)

10月26日

さあ、10月も最終週

中村茉莉さんにお奨めのDVDをご紹介いただきました★

「ハード・サン」です!
滅亡の機密ファイル シーズン1

製作総指揮:ニール・クロス、ケイト・ハーウッド

脚本: ニール・クロス

出演:ジム・スタージェス、アギネス・ディーン、ニキ・アムカ=バード、デレク・リデル、ジョジョ・マカリ

出演俳優の個性的なのに驚かされます。顔つきからして印象的。

TVドラマだけあって、展開がやきもきさせるテンポですが、観ているうちに自分もそのテンポにはまっていくのが判ります♪♪
1月からレンタル開始されるようです。
 D・BOWIEの曲が泣ける。
楽しみですね!!
り★ぶ★る
われらが野口卓さんが
続々と新刊を出されてます。

「大名絵師・写楽」(新潮社)は久々に夢中で読める単行本でした!登場人物は実在の神武つあり、野口さんの分身(?)あり、その人物たちが自在に会話をして物語を進めてくれます。

そして、1月には「なんてやつだ!」シリーズ(集英社文庫)2巻目が出版されるようです。~よろず相談屋繁盛記~こちらは
野口さん曰く「POPな仕上がり目指してます」・・なので、お正月早々本屋さんの文庫コーナーを捜しましょう♪

1曲目:ルシアンヒルの上で(レッド・ウオリアーズ)
2曲目:Five Years(D/BOWIE)
3曲目:お願いポートラム(南谷朝子)

10月19日

10月。久しぶりに中川五郎さんがスタジオに遊びに来てくださいました!!

五郎さん。今年の夏はいかがお過ごしでしたか??

どうやら痛風の症状が出て、養生しながら赤ワインを召し上がっていたようです・・・九州や関西を沢山旅して来た五郎さんの顔は、健康的に日焼けしてました♪

2曲目に持ってきて下さった曲は、ポール・サイモンの新譜。ポール・サイモンは今季限りでライブツアー活動を引退することを宣言しているようですが、創作意欲は限りないものがありそう…出会いが出会いを呼んでいるようです。ツアーしなくてもLIVEは続けるそうなので、聞きたい人は会いに行け♪ですね。
五郎さんがどこかのサイトで紹介していたクリスチャン・マッソンの「Rivers」。EGのクリスチャンと共演しているクラシック楽器ユニット「Y’ミュージック」。このユニットが、ポール・サイモンの新譜の中に2曲参加しているのでした。いいですね。クラシック音楽の楽器とEGのコラボ。

LIVE活動は引退しても、曲を作り続けるP.サイモンに期待してます★

そして、五郎さんは、ご自分の歌い手活動に引退はない、と考えてらっしゃるようです^^
ピート・シガー90歳でも歌って旅する…が目標だそうです^^

そう嬉しそうに話してくれた五郎さんの足元のおニューの靴は

NEW Balance のクッションの良さそうな運動靴★

五郎さんと又LIVEご一緒する日が楽しみです♪

1曲め:赤い糸(稲葉浩志)

2曲め:犬を連れたルネとジョルジュエット(P.サイモン)

3曲目:お願いポートラム(南谷朝子)

10月12日

督夫’sチョイス。
ギタリスト中野督夫さんが好きな曲を南谷が学んでいこうという、

意欲的なコーナーです!!
2018年10月。

今日はウエストコースト系Rockを少し調べてみましたよ♪

そして、紹介した2曲は、ジャクソンブラウンの「Doctor my eyes」と

Poco「Crazy Love」

Pocoは、1968年に結成されてから、色々な編成と変革を繰り返し、2015年にもLIVEをしているグループです^^ウィキペディアにのってるだけでも21枚のアルバムを出してます♪
督夫さんのBANDセンチメンタルシテイロマンスが、結成45年。
世界には色んな音楽活動をしてる人であふれてます。私も音楽始めて13年。まだまだこれからだな‥って思いました★

写真もお借りしてUPしていこうと思います。
今月は、 大阪のフェス春一番で中川五郎さんと共演の督夫さん。

1曲目:赤いスイートピー(松田聖子)

2曲め:Doctor my eyes(ジャクソン・ブラウン)

3曲目:Crazy Love (poko)

4曲目:うちわもめ(センチメンタルシテイロマンス)