7/23(水) ◉よろず魚学ことはじめ ◉お花のお話C’mon A Kamon

◉よろず魚学ことはじめ

よもだ蕎麦顧問 よろず生き物係 西脇茂利さん

2025年7月23日(水) は水曜ナビゲーターの立川公四楼がお送りしました。

「よろず魚学ことはじめ」第11回テーマは「イワシ」でした。イワシはニシンの仲間で、寿命はマイワシだと約5年、カタクチイワシだと約2年で魚全体としては短いそうです。ムラビレとハラビレが近いと新しい種族だそうで、イワシは二つのヒレが離れいているので古い時代から生きていた魚だそうです。イワシは世界中の海に広く生息しています。

イワシは大きな群れを作って泳ぐのですが、天敵から身を守るためと、餌を見つけやすくするためという理由があるそうです。また、イワシの背中が青くて腹が白いのは、上からも下からも見えにくい保護色となって、敵から見つかりにくくなっているようです。

イワシはどんなものを食べているのでしょうか。プランクトンを食べているのですが、マイワシは動物性と植物性の両方を、カタクチイワシは動物性のみを餌にするという違いがあるそうです。そんなイワシの食べ方として、蒲焼きや天ぷらにすると美味しいそうです。

西脇さんが顧問を務める「よもだ蕎麦」さんでは、本格インドカレーも食べらます。有楽町「立呑みよもだ」さんでは、今ですと、イシナギ・アラ・アイナメといった色々な魚も楽しめるそうです。どうぞお越しください!

↓よもだ蕎麦さんHP
https://www.yomoda-soba.com/

↓立呑みよもださん地図(千代田区有楽町2-4-5)

◉お花のお話C’mon A Kamon

花門フラワーゲート 岡崎善郎さん

今週のスタジオのお花は、パイナップルリリー、ヒマワリ、サンキライ、アレカヤシ、べビーハンズでした。パイナップルリリーは縦長でパイナップルにそっくりです。キジカクシ科ユーコミス属で南アフリカ原産の球根植物です。明治時代に日本に渡来したそうです。初夏に開花し、下から順番に花が咲くそうです。パイナップルリリーの花言葉は「完璧」「完全」です。

岡崎さんの「C’mon A Kamon」のコーナーは毎週水曜日に放送中です。

次週7/30(水)は岡崎さんと公四楼の共演でお送りします!お楽しみに!

↓花門フラワーゲートさんHP

↓詳しくはFacebookページへ!

<公四楼の出演情報>

「柳橋落語会 立川公四楼 前座勉強会」

第13回 9月15日(月・祝)

第14回 10月26日(日)

時間:14:30開場/15:00開演/16:30頃終演

場所:柳橋一二三亭(台東区柳橋1-2-3)(JR・都営浅草線 浅草橋駅から徒歩5分)

木戸銭:1000円

ご予約先:tatekawakoshiro@gmail.com

ご来場お待ちしております!!

<中央区エフエムからのお知らせ>

↓中央エフエムHP(新)

https://fm840.jp/

↓各SNSも更新中 フォロー いいね お願いします!

X https://twitter.com/chuofm840

インスタ https://www.instagram.com/chuofm840/

↓中央エフエムはパソコン・スマートフォンでもお聴きいただけます

https://fm840.jp/listen-radio