◉よろず魚学ことはじめ
よもだ蕎麦顧問 よろず生き物係 西脇茂利さん

2025年6月25日(水) はナビゲーターの立川公四楼がお送りしました。
「よろず魚学ことはじめ」第10回テーマは「トビウオ」でした。トビウオは、サンマと同じくダツの仲間で、古いタイプの魚だそうです。胸びれと腹びれの位置が限りなく遠いと古い年代に誕生した魚だと推定されるそうです。胸びれと腹びれが進化して四つ足になったと言われるので、トビウオは人間の遠いご先祖様なのかもしれません。
なぜ、トビウオは飛ぶのか。天敵から逃げるために飛ぶようになったそう。500mほども飛ぶことがあるそうです。トビウオには胃がなく、動物性プランクトンなどを食べているそうです。
トビウオはどんな味でしょうか。あまり食べる機会が少ないのですが、サヨリに近いそうです。脂が少なく淡白ですが旨みは強いようです。また、トビウオはくさやに使われる魚となることもあるそうです。
西脇さんが顧問を務める「よもだ蕎麦」さん。6月〜8月には山形県で食べられている野草「スベリヒユ」も食べられるそうです。ぜひお越しください!
↓よもだ蕎麦さんHP
https://www.yomoda-soba.com/
◉お花のお話C’mon A Kamon
花門フラワーゲート 岡崎善郎さん

今週のスタジオのお花は、フサスグリ、ヒメヒマワリ、グロリオサ、セダム、カーネーションでした。フサスグリはスグリ科スグリ属、和名は西洋スグリ、赤房スグリです。フサスグリの花言葉は「珍しさ」「目新しい」「新しい経験」です。
岡崎さんの「C’mon A Kamon」のコーナーは毎週水曜日に放送中です!
次週7/2(水)は岡崎さんと公四楼の共演でお送りします!
↓花門フラワーゲートさんHP
↓詳しくはFacebookページへ!
<公四楼の出演情報>
「柳橋落語会スペシャル 談四楼・公四楼 親子会」

日時:7月6日(日) 14:30開場/15:00開演
会場:玩具会館(台東区浅草橋2-28-14 / JR・都営浅草線 浅草橋駅から徒歩4分)
木戸銭:3000円
この度、念願でした地元浅草橋での師匠談四楼との親子会を開催することが決定しました!会場の「玩具会館」は昭和レトロで素敵な会館です。ご予約なしでも結構です。お誘い合わせの上、是非ご来場ください!
<中央区エフエムからのお知らせ>
↓中央エフエムHP(新)
↓各SNSも更新中 フォロー いいね お願いします!
X https://twitter.com/chuofm840
インスタ https://www.instagram.com/chuofm840/
↓中央エフエムはパソコン・スマートフォンでもお聴きいただけます