4/9(水) ◆東京かわら版 井上さん & 林家はな平師匠! ◆お花のお話C’mon A Kamon

◆東京かわら版 井上さん & 林家はな平師匠!

東京かわら版 井上健司さん落語協会 林家はな平師匠

2025年4月9日(水) は水曜ナビゲーターの立川公四楼がお送りしました。

本日は、東京かわら版社長の井上健司さんと、スペシャルゲスト落語協会の林家はな平師匠にご登場いただきました!

最新号『東京かわら版 令和7年4月号』についてご紹介いただきました。この新年度の4月号から「浮世絵イラストレーター山田全自動の演芸鑑賞日記」が新連載されることとなりました。江戸時代の町人風のほっこりするイラストと、思わず笑っちゃう寄席あるあるが楽しい四コマ漫画です。

新連載が始まるキッカケとなったのが、この中央エフエムのハロラジだったのです!はな平師匠の落語あるあるネタと、山田全自動さんのイラストがコラボした『山田全自動と林家はな平の落語あるある』(辰巳出版)を以前ハロラジでご紹介いただきました。それをキッカケとして、井上さんが「東京かわら版」での連載を考えて、はな平師匠をとおして、全自動さんの連載が決まったそうです!

『東京かわら版 令和7年4月号』は、2024年の演芸界を網羅した「寄席演芸年鑑2025年版」との合併号となっており、見応え抜群。ぜひ、お手に取ってご覧ください。

はな平師匠が力を入れていらっしゃる、令和7年6月29日(日)開催の「第九回 ハヤシにのって〜林家はな平独演会〜」にぜひご来場ください!

◆お花のお話C’mon A Kamon

花門フラワーゲート 岡崎善郎さん

今週のスタジオのお花は、ライラック、アルストロメリア、セダム、リキュウソウでした。

ライラックの和名はムラサキハシドイ。フランス語ではリラとも呼ばれ、気候がよく過ごしやすいときを「リラの花咲くころ」というお言い回しがあるそうです。涼しいところを好むため、日本では北海道あたりで親しまれていると言われています。花びらが通常の4枚ではなく5枚あると「ラッキーライラック」と呼ばれ、四葉のクローバーのように、見つけた人に幸せが訪れるそうです。ライラックの花言葉は「友情」「思い出」「初恋」などです。

岡崎善郎さんの「C’mon A Kamon」のコーナーは毎週水曜日に放送中。どうぞまた聴いてくださいね!

↓花門フラワーゲートさんHP

↓花門フラワーゲートさんFacebook

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE/

↓花門フラワーゲートさんInstagram(フロレアル東京銀座 楽天市場店)

https://www.instagram.com/kamonflowergate/

<公四楼の出演情報>

「柳橋落語会 立川公四楼 前座勉強会」

第10回 2025年4月27日(日)

時間:14:30開場/15:00開演/16:30頃終演

場所:柳橋亭(台東区柳橋1-2-3)(JR・都営浅草線 浅草橋駅から徒歩5分)

木戸銭:1000円

ご予約先:tatekawakoshiro@gmail.com

ご来場お待ちしております!!

<中央区エフエムからのお知らせ>

↓各SNSも更新中 フォロー いいね お願いします!

X https://twitter.com/chuofm840

インスタ https://www.instagram.com/chuofm840/

↓中央エフエムはパソコン・スマートフォンでもお聴きいただけます

https://fm840.jp/listen-radio

↓中央エフエムHP

https://fm840.jp/