5月18日

 

今月はゲストをお呼びできませんでした><

で4月にセンチメンタルシテイロマンスの中野督夫さんと言った東北旅の様子をお届けしました!!

秋田県横手市増田町。

蔵の街・増田 として人気上昇中の街です。

蔵の街増田。通り中全部魅力的な蔵で埋め尽くされてます。その中の”佐藤多三郎家蔵”でLIVEをさせて頂いたのですが、古い花嫁衣装を背景に立てて貰って特別な空間でのLIVEでした!私も督夫さんも心なしか血が沸き立っていたようです♪

LIVE終了後は、実行委員の皆さん、お客様と懇親会。とてもお話の面白い人たちの集まりで、しかもお酒が皆さん強くて・・・そんな楽しさをお届けしました♪

増田街。また訪れたい街です!

後半は
ZOROMEHA企画「楽屋」~流れ去るものはやがてなつかしき
の転換音楽を作ってくれたJanmahさんとの楽しいお話を。

「楽屋」は5月28日(月)から梅ヶ丘BOXで開幕です!!

本日の2曲目は、このフェスに参加の秋田県横手市の劇団「ほじなし」の団長・平田孝太さんからのリクエストをON AIRしました♪
ほじなしのHPもチェックしてみてください♪
情報はツイッター、フェイスブックで発信中
女優を目指す人は必見!!の名作舞台です。
お見逃しなく!!!

 

1曲目:GreenHell(メタリカ)

2曲目:Oh! Pretty Woman(Roy Orbison)

3曲目:たそがれに・・・(南谷朝子)

5月11日/新コーナー「督夫’sチョイス」

鵜飼い開きの5月11日。
「うら!のーとみなみずむ」に、新コーナーが登場しました♪

★★督夫’sチョイス★★です!

センチメンタルシテイロマンスのリーダー:中野督夫さんとお喋りをしながら督夫さんを構成しているモノを、少しずつ紐解いてみようという試みです。好きな音楽、聴いてきた音楽、影響された人々・・・中野督夫の歴史がそこから聞こえてくるでしょう^^
第1回目の今日は、「1975年」に焦点を当てました中野督夫21歳。”センチメンタルシテイロマンス”を名古屋で結成して2年がたった頃の督夫さんが影響されたBANDのひとつ「The BAND」そのギタリスト、ロビー・ロバートソンがプロデュースしたというハース・マルティナスの曲を紹介してくれました♪♪

そして、現在の督夫さんの予定についても伺いましたよ♪とにかく今は
今年45周年のセンチメンタルシティロマンスは7月に渋谷のクラブクアトロでのLIVEに向かってツアー中の督夫さんです。5月は上越~富山~金沢~越前とツアーです♪

1973年結成以来、一度も解散していない日本最古のロックバンド「センチメンタルシティロマンス」

中野督夫サイトから情報をGETしてくださいね★



1曲目:Day Dream Believer(モンキーズ)

2曲目:Altogether(ハース・マルテイネス)

5月4日

みどりの日。ラムネの日。

朗読の館★では、BEATLESのホワイトアルバムに乗ってる小品の名曲(だと私は思う)です。

歌詞を紐解くと、動物を飼ったことのある人なら”思い当たる”ことがある筈です♪♪

アロンジ・シネマ★では

ポールトーマス・アンダーソンの監督作「ファントム・スレッド」を紹介しました

ダニエルディ・ルイスの、引退表明作・としても話題になってしまったけど、私としてはこの作品で引退・・というのはもったいないんじゃないかと思うのです。・・・でも、ダニエルディルイスの役へのこだわりようは、画面を通じて迫ってきましたけど・・・
アカデミー賞で衣装デザイン賞を獲得したこの映画、衣装の色の発色がどれもこれも美しかったです!映画の中で白をきれいだと思ったのは久しぶりでした!!

1曲目:Blue in Green(ビル・エヴァンス)

2曲目:Martha my dear(BEATLES)

3曲目:たそがれに・・(南谷朝子)

4月27日

4月ももう終わり。

もうすぐ大型連休ですね^^

フリーマンオフィスの中村茉莉さんが連休にピッタリ!!なDVDを紹介して下さいました!!

「サバイバー」です。

 

キーファー・サザーランド。大ヒットドラマ「24」を最後にしばらくTVドラマはやらないと言っていた彼が、脚本を読んで出演を即決したというドラマです。
とにかく、テンポいいし、次から次へ問題が押し寄せて、そのカギをちょっとづつ開けていく・・という、観る者にはたまらないドラマです♪

り★ぶ★る

石牟礼道子の「苦海浄土」を紹介しました

4月に水俣へ行った南谷。水俣病資料館を訪れ、おりしもそこで開催されていた石牟礼道子の写真展に心動かされました。
廊下にずらりと並んだ患者さんたちの写真はもちろんのこと、石牟礼さんの眼差しの強さに惹きつけられました。水俣を訪れる予定の或る日とは是非資料館を訪れてみてください。静かな海を見下ろしながら歴史に束の間触れるチャンスです。人間の業とそれに翻弄される側に選ばれてしまった人たちの叫びが、今なお息をしている場所です。

1曲目:また逢う日まで(どんと)

2曲目:サバイバーOpening &Endingテーマ(挿入曲)

3曲目:おせんべつ(南谷朝子)

4月20日

ゲストコーナーの3週目なのですが・・・

4月は旅に出ている時間が多くてゲストをお招きできませんでした!

なので、旅の様子を・・・

♪枕崎図書館での「幸せの王子」

紙芝居に登場する町の人々の台詞を、図書館のスタッフが枕崎弁に翻訳して下さいました^^

枕崎図書館イベント「大人の音楽会」は大成功。次回はどんな企画にするか…楽しみです

そして、旅の途中立ち寄ったのは「音浴博物館」

レコードが産まれたエジソンの発明からの歴史が博物館には詰まっていて、それを学芸員の高島さんが説明して下さいます♪

最後は自分で選んだレコードを真空管アンプに大きなスピーカーで聴くのでした。
豊かな時間。

 

1曲目:めくるめくぼくらの出会い(大橋トリオ)

2曲目:フレデリック(パティ・スミス)

3曲目:おせんべつ(南谷朝子)

4月13日

2週目は路地Logyなのですが・・・先週スタジオにゲストがお出で下さったので

1週目のメニューをお届けします・・・

★朗読の館

エドシーランが今度こそ来日します!!

なので、エド・シーランの曲を紹介しました^^

Shape pf you…君の形に恋してる…ってとこかな?

 

★アロンジ・シネマ

モリのいる場所」

山崎努・樹木希林 存在感が際立つ映画です。もちろん取り巻く人々も素敵ですが・・・そして、「家」というものの息吹が聞こえてくるような映画です。

自分の家を持つってことの愛しさ、温かさを改めて感じさせられます・・そういえばチェーホフは「かもめ」の台詞の中でニーナにこういわせてます…「こういう晩に家の屋根の下にいる人は幸せだ・・暖かい片隅を持つ人は・・・」

 

1曲目:別れの朝(鈴木雅之)

2曲目:Shape of you(エド・シーラン)

3曲目:おせんべつ(南谷朝子)

 

4月6日

2018年も新年度が始まりましたね。

本日、お客様がお出でです!!

アーテイスト マダジュンコさんと、黒岩亜希子さんです。
お二人は、今週開催の 展覧会の宣伝に来てくださいました^^

「空想の動物展」     

♪ギャルリーVIVANT にて、4月3日(火)~15日(日)まで開催です

中央区銀座2-11-4富善ビル1F

ジュンコさんの空想の動物とは・・・・!?いつもは鏡を使った爬虫類や魚などなどを作ってくれるジュンコさん。そのほかに、”きゅりお君”というキャラクターと世界中を飛び回ってもいるのです♪♪期待大、です!!

「ニキ版画展」  ニキドサンファル来日20周年記念  

♪ギャラリー椿にて 4月4日(水)~11日(水)まで開催です。
中央区京橋3-3-10第1下村ビル1F

ニキ・ド・サンファルのよき理解者であった故・増田静江さんの遺志を継いで

作品の数々を紹介していらっしゃる黒岩さんに、ニキへの思い、これからの展望などを伺いました。那須に会った美術館を思い出しながら私は、ニキを知ることができたのを改めて幸せに思うのでした。
ニキ・ド・サンファルと増田静江さんの交友関係は、黒岩さんの書かれた本にも描かれています♪♪書店、又はネットで見つけたら是非手に取ってみてください!

「ニキとヨーコ」(NHK出版)です!


1曲目:天まで届け(さだまさし)

2曲目:OJALA QUE LLUEVA CAFE(Juan  Luis guerra)

3曲目:おせんべつ(南谷朝子)

 

 

3月30日

ババルデ・シネマ

3月は5週目がありました★そこで・・・

16日に来てくださった女優の松岡洋子さんと映画についておしゃべりしました。
いやあ、久しぶりに放送中大笑いしました。

だって、映画について話していたのですが、話が脱線して・・・思いがけないところへ話が飛んだもので・・・予期せぬ展開に南谷笑いが止まらない状態に陥ったのでした^^。

さて閑話休題。

松岡洋子さんのおすすめは「BOBという名の猫」  

イギリス映画です。下高井戸シネマでやっていたようです。わあ。観たかった!
チェック不足の自分を反省!!
原作になった世界的ベストセラー『ボブという名のストリート・キャット』は、読む人に元気をくれる感動的な実話だ。12年3月にイギリスで出版されると、ザ・サンデー・タイムズ紙のベストセラー・リストに76週間連続でランクインする記録を樹立(長く1位も独占)。アメリカ、中国、日本をはじめとする30を越える地域で出版され、販売部数は世界中で500万部、続編2冊を合わせると、計1000万部を越える大ベストセラーとなっている

1曲目:Fast Car(Tracy Chapman)

2曲目:CAT(平井堅)

3曲目:涙(南谷朝子)

3月23日

フリーマンオフィスの中村茉莉さん。

今月のおすすめは「グレートアドベンチャー

中国映画。なんですが。常々私がファンでありますところの、香港NOIRの顔なじみの俳優が出てくる出てくる!

アンディ・ラウはなんてストイックなんでしょう。そしてエリック・ツァンはなんてチャーミングな悪役なんでしょう!!

レオンのジャンレノも出演。中国映画の進出の勢いを感じさせる映画でもあります♪

3月31日(土)~新宿武蔵野館ほかロードショーです

 

読書紹介コーナー「り★ぶ★る」

『アベノミクスによろしく』を紹介しました!

とにかく興味を惹かれる内容です!百聞は一見にしかず・・で、手に取ることをお勧めします!Just Now,私たちが直面してる問題が端々に感じられますよ。

裁量労働制・・・どうなる!私たちは直接政治にはかかわれないけれど、見守り続けることはできますから・・・!見落とさないように、見過ごさないように。

その為の指針の一つに加えてもいい本だと思いました。

 

1曲目:青い車(スピッツ)

2曲目:グレートアドベンチャーのエンデイングテーマ

3曲目:涙(南谷朝子)

 

 

 

 

 

3月16日

今週はゲストコーナー

女優の松岡洋子さんをお迎えしました。

洋子さんと私は劇団燐光群の「power of yes」で出会いました。

下北沢ザ・スズナリの楽屋でひしめくように、くるくると押し寄せる出番を待っていましたっけ。新しい役との出会いを持ってきてくれる「演劇」という仕事を私たちは選んで生活しています。そんな私たちはま、いわば盟友。ですね。

その出会いがきっかけで私は燐光群女子部と「楽屋」を上演しようというアイデアを温め始めました。それを実行に移したのが洋子さん始めとした燐光群女子部でした・実を結んだのは2016年5月。短いようで長く長いようで短い時間でしたね★

 

 

 

そんな南谷と松岡洋子。共演します。

明後日3月18日(日)@吉祥寺マンダラ2「岸田國士を読む2018」です!

「記憶のいたづら」では、南谷は丁々発止の語り手をします♪洋子さんは魅惑的なキャリアウーマン(昭和初期的な^^)を演じます。

「命を弄ぶ男ふたり」は就活!ミュージカルのメインキャスト男子が大活躍。

舞台に立ちたいという欲望を持った男子たちの輝きっぷりが楽しみです★

5月の「楽屋」@梅ヶ丘BOXもお楽しみに!!!

 

1曲目:黄色い車(サカナクション)

2曲目:YUREI(南谷朝子)

3曲目:涙(南谷朝子)