7月27日

ババルデ★シネマ

フリーマンオフィスの中村茉莉さん。

暑い中有難うございます(m_M)

今年の夏は涼しげな眼差しでファンを虜にするファン・ズータオ主演

「夏・19歳の肖像」です。

島田荘司の小説の映画化・・・しかも80年代の作品・・・なのに、ミステリーの醍醐味を味あわせてくれるのは監督の手腕なのでしょう。

スマートフォンの使い方などスリリングでお洒落。

そして主軸になっている主人公の恋愛物語はあくまでロマンテイックに描かれておりました。

バイクで疾走するシーンなどはスカッとするほどスピード感あるしね・・

甘いにおいの後にやってくるミステリーの苦さを存分に味わえます。珍しい作品です!!

1曲目:空港日誌(中島みゆき)

2曲目:夏・19歳の肖像のテーマ(映画音楽)

3曲目梅雨のオキナワ(南谷朝子)

 

 

 

 

 

7月20日

 

7月のゲストにお迎えしたのは・・・
映画監督の佐島由昭さん。
…20年以上前に出会ったころは…役者志望の青年でした…その頃は「さじー」と呼ばれていたので、私にとっては永遠の「さじー」です。

さじーとは、和田憲明主宰:劇団ウオーキングスタッフ(現在はウオーキングスタッフプロデュース) で出会いました。90年代に新宿TOPSという劇場で公演をうっていた人気劇団です。さじーは、高校生のころからウオーキングスタッフを観ていて自分もこの世界の色を飾る役者として志願したというのです^^
私・南谷もウオーキングスタッフの公演には3度ほど客演したことがあるので、思い出話は尽きませんでした・・・

そのさじー。

私の知らぬ間に映画を撮るようになっていたのです!!

佐島由昭監督作品「おんがえし」
岡インディペンデント映画祭で上映決定されます
クリックすると予告編が見られます↑↑

上映は9月の9日(日)16時~アジビホール  10日(月)12:30~ 交流ギャラリー

いずれも、川端町にある福岡アジア美術館の8Fです♪♪

さじーは演劇の世界にいただけあって、映画の現場でもリハーサルを大事にしていると言います。その信念を持って作る映画。楽しみですね★

2曲目に持ってきてくれたパフュームの振り付けを完コピで踊れるそうな・・・愉快な映画監督です★★


1曲目:空港(テレサ・テン)

2曲目:ドリームファイター(Perfume)

3曲目:梅雨のオキナワ(南谷朝子)

7月13日

督夫’sチョイス!!の週でございます♪

6月は九州を回っていた督夫さんに面白いお話し沢山伺いました★

そして、今月のおすすめSongsは ギルバート・オサリバンの「クレア」70年代に第ヒットした”アローン・アゲイン”を歌ったアーテイストだと。どこか切ないメロは誰もが口ずさめる”アローン・アゲイン”
名前から気づく通り、アイルランド出身のシンガーソングライターです。活動の拠点はイギリスだったようですが、70年代大ヒットを経験し、その後プロデューサーとの訴訟問題などが合ってすっかり音楽から離れていたようですが、最近はオサリバンなりの活動を発信しているようです。71歳!!
現在の活動を聴いてみたくなりました★

後半は督夫さんの活動に注目!

いよいよ再来週に迫ったセンチメンタルシテイロマンス45周年記念LIVE

~45周年も行こみゃ~か!渋谷クアトロ編~ 7月28日(土)19時開演です!!

楽しみです~♪♪


1曲目:Midnight Airport(もんた&ブラザーズ)

2曲目:クレア(ギルバート・オサリバン)

3曲目:人形町の朝(中野督夫)

7月6日

7月になりました!!

夏がやってきます!!

朗読の館★では、BEATLESの A day in the life

紹介しました。30年位前に出演した(有楽町の東京国際フォーラムのこけら落とし公演だったなあ)「東京原子核クラブ」(マキノノゾミ作・演出)では幕間にふんだんにBEATLESの曲が使われていました・・・あれこそまきのさんの描きたかった世界・・なんだろうと今振り返ります・・・特にこの曲の劇中でのつかわれ方は衝撃的で今でも強く耳に、胸に脳裏に焼き付いています・・

★アロンジ!シネマでは

「大人の為のグリム童話~手をなくした少女」を紹介しました。

フランスアニメの想像力の豊かさに驚かされます。五感を使う想像力です。とても新鮮です。セバスチャン・ローデンバック監督作品。

8月~ユーロスペース(渋谷)ほか、全国ロードショーです!!

6月29日

今日は、アミュゼ・スクレ・シネマ です!!

フリーマンオフィスの中村茉莉さん。いつもありがとうございます(m_m)

ショック・ウエイブ~爆弾処理班~

正統派の香港NOIRが、ここに、まさに、受け継がれているのです^^

アンディ・ラウが、プロデュース&主演という、力の入れよう。

キャストが皆役を得て輝いているのが頼もしい映画でした。
8月18日(土)~シネマート新宿他  全国順次公開

 

り★ぶ★るは、

「海の見える理髪店」紹介しました。

萩原浩・直木賞を取った作品です★

俳優の鈴木一功さんの朗読会で知りました。作品中に登場する

BEATLESのナンバーを歌えるようになって^^役得^^の南谷でした

 



1曲目:チェイジング・パイレーツ(ノラ・ジョーンズ)

2曲目:「ショック・ウエイブ」Ending テーマ

3曲目:涙(南谷朝子)

6月22日

今月は5週あるのでババルデ・シネマ!!

映画についてしゃべろう♪というコーナーです。

先週に引き続き、ミュージシャン友清大愚さんにおいで頂きました★

友清さんが現在注目している映画は
タクシー運転手~約束は海を越えて」です。

友清さんが博多時代(今は東京在住)タクシーの洗車のアルバイトをしてらした・・というエピソードを披露して下さり、それがなかなか感慨深いお話でした。もう、そのエピソード事態が映画のような…

「タクシードライバー」。私の大好きな俳優、ソン・ガンホ主演です。ソン・ガンホの出る映画に駄作なし(南谷言)

というわけで、とても楽しみな映画です。

また、友清さんは「ロードムービーのようなLIVEをしたいと思ってLIVEに臨んでいる」と仰ってました。友清さんの映画好きなところが、自らのLIVEにも反映されているなんて・・・素敵ですね★
映画のような音楽。音楽のような映画。境界線があやふやなものには言い知れぬ魅力があるものです・・・・

いよいよ友清さんが仕掛けるLIVE。来週に迫りました!

「博多から凄げぇ奴らが来る!」@吉祥寺曼荼羅 
18時Open 18:30 Start

南谷も参戦!!


1曲目:波乗りパイレーツ(ピンクレディ)

2曲目:DISCO Night (ヤンキーズ)

3曲目:涙(南谷朝子)

 

6月15日

6月も半ばに差し掛かっております^^

今日はゲストにミュージシャンの友清大愚さんがお出で下さいました♪

毎年9月に宮崎県国富町で開催される「ほっけストックミュージックフェス」で出会ったミュージシャンです。

福岡県田川出身の友清さん、博多にいた時代に沢山の音楽仲間に出会ったと
仰いました♪今は東京で生活されてる友清さんが語る博多愛^^楽しくおしゃべり伺いました♪

そんな友清さんが仕掛けるLIVEが6月30日(土)吉祥寺で開催されます!!

吉祥寺曼荼羅 18時Open  18:30 Start 「博多からすっげ奴らが来る!」

友清さんが大切にしている博多の仲間たちを紹介してくれるLIVEです。

とても楽しみですね!!
私は、4月に一緒に枕崎を旅した外園さん(友清さんBANDのメンバー)に
お会いできればいいなあ・と思ってます♪

1曲目:Fleeting Reality(初音ミク&海賊王)

2曲目:ONE (ヤンキーズ)

3曲目:涙(南谷朝子)

6月8日

★★督夫’sチョイス★★ です!!

2回目の本日。北陸ツアー帰りの督夫さんと楽しくおしゃべり。

76年にCBS ソニーにプレゼントされたL.A旅行の思い出をお話し下さいました♪♪

センチメンタルシテイロマンスのメンバーのLA旅行…当時はトラボルタ映画が大流行の頃だったようです^^
督夫さんたちは、寝る間もおしんで映画やLIVEに出かける毎日だったと言う事でした♪

北陸のツアーでは、この4月に作った(南谷、中野共作)「身投げの歌」の背景をとくとお勉強してきたという督夫さん。次に二人で歌うときはどんな曲になっていることか・・・
6月の督夫さんはギタリストの種田さんと2センチ@九州ツアーに出かけるようですよ。詳しくは中野督夫スケジュールをチェックしてみてください♪

 

1曲目:パイレーツオブカリビアンテーマ(映画音楽)

2曲目:Dance with me(オーリアンズ)

3曲目:アメリカ(中野督夫)

 

6月1日

今日はバッジの日!!南谷のバッチ集めの成果をまずお見せしましょう^^

カメラ小僧・明智くん・KAATのバッジはレアものです♪

レアなものから人気のバッジまで・・・みなさん、要らなくなったバッジあったらどうぞお寄せ下さいね★

 

★朗読の館

BOB DYRAN「In may Time Of Dying」を紹介しました。

ゴスペルが原曲の名作・・・です

 

★アロンジ・シネマ

EVA (7・7~ヒューマントラストシネマ有楽町ほか)

返還交渉人(6・30~ ポレポレ中野)

最初で最後のKiss(6・2~新宿シネマカリテほか)

どれも心惹かれる映画です!!

 

 

1曲目:アジアの海賊(中村あゆみ)

2曲目:In my time of Dying(Bob Dyran)

3曲目:涙(南谷朝子)

5月25日

今日はMr.Bojanges の命日だそうです。そしてアメリカでは「タップの日」として記念日になってると言う事です。

アロンジ★シネマ

「TOKYO LIVING DEAD IDLES」

ジャパニーズ・エンタメ・ゾンビ映画!!
ああ。ゾンビ映画というだけで心躍る私です^^

ゾンビ映画の歴史へのオマージュが感じられますが、それだけじゃない。もっと色々な映画へのリスペクトも感じられます^^・・・ま、アクション映画と言っても過言ではないかも・・こんなにアクションの多いゾンビ映画は初めてでした

現在上演中の ZOROMEHA企画「楽屋」の首謀者の一人

浅井星光さんは、台湾空手の第一人者の父を持つサラブレットの格闘家であり、アクションコーディネータ―です。

その星光さんと南谷がタッグを組んでガチに芝居をしようというのが今回の企画の目玉です。6月3日(日)まで梅ヶ丘BOXにて。是非お出かけください。

予約はこちら
 


1曲目:グリーンスリーブスによる幻想曲
(アカデミーオブStマーチンIn the Fields)
2曲目:Tokyo Liveing Dead エンデイングテーマ
3曲目:たそがれに・・・(南谷朝子)