7月19日

ゲストコーナー「中央FMへようこそ」が旅番組に変身しました♪

と言いますのも6月28日~7月8日まで九州を旅していた私です。

取材旅行兼LIVE兼遊び★だったのですが・・・

取材旅行では宮崎県国富町にお出での90歳杉尾さん宅にお邪魔してお話を伺った様子をお聞きいただきました。

7月の頭は九州地方に梅雨前線が停滞し、どこへ行っても雨雨雨…だったのですが、奇跡的に交通止めを食らうことなく旅を順調につづけた私でした。神様ありがとう!

写真をご覧ください^^

宮崎県国富町の地図鹿児島県枕崎帳図書館公演の様子 枕崎ライブハウスに残してきた「TN0202]のサイン(中野督夫・武田理沙・南谷朝子・星智佳) 鹿児島県大隅半島の 錦江町の滝に会った可愛い看板(虫の宝庫なんですね) 旅の最終地:種子島の夕暮れ(紫立ちたる雲のたなびきたる・・・)

 

1曲目:地上の星(中島みゆき)

2曲目:もののけ姫(米良よしかず)

3曲目:花火のこと(南谷朝子)

7月12日

夏休みもすぐそこ!

でも、今年の7月は梅雨が長引いてますね~。

督夫’sチョイスは「ザ・スパイダース」を紐解きました!!

督夫さんは、なんといっても大勢で音楽を作るのが好きなんだなあ・・と思いました

私達がTN0202を作りリハーサルをしている時は、自分の機材(エレクトリックなお弁当箱)をセッテイングするのにちゃんと手袋をはめて作業していたり・・・その手袋は配送業者から大量にもらったと言って私にも一つ分けてくれました(笑)

梅雨空の督夫さんに届きますように♪

1曲目:星降る夜に(東京スカパラダイスオーケストラ)

2曲目:ノーノ―ボーイ(スパイダース)

3曲目:Love Song(湯川トーベン・中野督夫)

4曲目:身投げのうた(中野督夫・南谷朝子)

7月5日

今頃私は 鹿児島の空の下・・・なんですが。

7月になりました!!今月も楽しく音楽や映画についてお話ししましょう

★朗読の館コーナー

ジュデイ・シルというシンガーソングライターを、家人が発掘してきました。(以下ウィキペディアより)

ジュディ・シルJudee Sill1944年10月7日1979年11月23日)は、アメリカ合衆国出身のシンガーソングライターデヴィッド・ゲフィンの設立したアサイラム・レーベルの第1号アーティストであり、2枚のアルバムを発表した後に音楽シーンから消え、1979年に薬物の過剰摂取によって他界した。

1971年発表の最初のアルバム『ジュディ・シル』は称賛をもって迎えられ、その2年後に『ハート・フード』が発表された。1974年には3枚目のアルバムのためのデモが録音されたが、それらは2005年に『ドリームズ・カム・トゥルー』のタイトルで世に出た。ジュディの音楽はバッハの韻律と組曲に多大な影響を受けており、詩の面ではキリスト教的な喜びと贖罪をテーマとしている。

その楽曲のオーケストレーションをとても興味深く聞いています^^

★アロンジ・シネマ

6月上旬に中野ポレポレ座で上映していた「まぶいぐみ」を紹介しました

ドキュメンタリー映画ではありますが、沖縄~ニューカレドニアの移民にまつわる時代を超えた物語を紡いでいる作品です。2年前に燐光群の「くじらとみた夢」で沖縄の現状について教えられた私には、感慨深い作品でした・・・

まぶいぐみ・・・魂を戻してやること・・・日本の政治の現状は、

沖縄をも、北方領土をも置き去りにする現状であることを私たちは何かにつけ顧みなければ・・と思います。

1曲目:(デビット・ボウイ)
2曲目:The donor(ジュデイ・シル)

3曲目:花火のこと(南谷朝子)

6月28日

 

アミュゼ★スクレ★シネマ(楽しもう、映画のヒミツ)

フリーマンオフィス:中村茉莉さん、毎月有難うございます(m_m)

8月2日レンタル先行開始(9月DVDBOX発売予定)の

「女医フォスター」をご紹介くださいました。

イギリス:ロンドン郊外のとある町での物語・・ですが。イギリス人俳優たちの上手さ(!)に脱帽ですよ。日本のTVだったら昼メロの位置づけされそうな内容なんですが、そこはシェイクスピアを擁する「演劇」の土台を持つ国だけあって、日本のような所謂”不倫ドラマ”にはならないという・・・

副題が『夫の情事、私の決断』・・これは日本サイドが付けた副題だと思いますが、なかなか興味をそそられるではありませんか。

男の子を一人持った40代のキャリアウーマン(女医)・フォスターとその家族、町の人々全員が関わってくる人間ドラマ。起業家夫の職業なども含めリアリテイ抜群のドラマです。不倫相手の女優さんがとてもキュートなので注目!!

というわけで、レンタル始まったら是非Tryしてみて下さい♪

★りぶる

「銀河鉄道の夜」をお届けしました。宮沢賢治が、妹と死を病気で失ってから書かれた名作が6月26日(水)一日だけ音楽詩劇として上演されました。
高崎市民劇場の皆様、ありがとうございました。

1曲目:Blue Sky(西條秀樹)

2曲目:at the restaurant(女医フォスター挿入曲)

3曲目:梅雨のオキナワ(南谷朝子)

 

6月21日

ゲストコーナーです

今日は16日(日)に終了した
ZOROMEHA企画「ぼくらは生れ変った木の葉のように2019」の楽屋から

 

相棒:浅井星光さんのインタビューをお届けしました

浅井星光:

 

 

いよいよ8月に浅井星光作・演出の舞台が幕開けます

いまはその稽古が始まったばかり★

老若男女稽古場で汗を流す素晴らしさを味わってます★

この舞台、夏休みの思い出にぴったりの夢とダンスとアクションに溢れた舞台です。

是非ご来場ください!!

 

1曲目:空と君の間に(中島みゆき)

2曲目:明日のジョーのテーマ(あおい輝彦)

3曲目:梅雨のオキナワ(南谷朝子)

6月14日

督夫’sチョイスです。

督夫’sチョイスは、中野督夫さんの帰りを待って続けてます・・・

今月も督夫さんの古い知り合い:吉田さんのお話から知る事の出来た情報をもとに・・・・!!

キャロル・キングです^^

そりゃ、そうだよね・・・キャロル・キングの飛翔力は督夫さんにとっても、勿論私にとってもあこがれの対象です^^

キャロルキングの歌声と、督夫さんの歌声を続けて聴きましょう★

そして。南谷が作詞して督夫さんが作曲した2018年の新曲も・・・聴いてもらいましたー

 

 

1曲目:Lucy in the sky with Diamonds(ハイド)

2曲目:I feel the earth move(キャロル・キング)

3曲目:Love Song(中野督夫「輪」より)

4曲目:身投げの歌(TN0202)

6月7日

2019年も半分過ぎていきます!

そして・・・令和になって1か月が過ぎましたね

★朗読の館

大好きなブリティッシュBAND「オアシス」ノエル・ギャラガ―が5月に来日していたんです!ノエルのインタビューなど読んでると共感できる発言が多いので益々好きになってる南谷・・・ノエルの曲「Dead in the Water」を紐解きました

 

★アロンジ・シネマでは、

本日公開!の「アラジン」おすすめしました
TOHO系の映画館で全国公開です^^

 

1曲目:シェルタリング・スカイ(坂本龍一)

2曲目:Dead in the Water(ノエル・ギャラガー)

3曲目:梅雨のオキナワ(南谷朝子)

5月31日

2019年も半分が終わろうとしております・・・
今日の放送は5週ある5月を記念して「ババルデ・シネマ」!!
今回は南谷・木冬社時代の後輩:松戸賢一くんに電話出演してもらいました♪♪

というのも、松戸君は最近、衝撃的な映画を観たらしく、南谷に強烈にその映画を勧めてくれたのです・・・・

その映画は・・・「幸福なラザロ」   
イタリアが舞台のこの映画。一筋縄ではいかない感動を松戸君に与えたらしいのです・・・松戸君が電話で、自分が受けた感動を懸命に話してくれるのがとても新鮮でした★是非とも映画館へ足を運ばなくちゃ。
監督はアリーチェ・ロルバケル。女性の監督です。第71回のカンヌで「万引き家族」とパルムドールを争ったのだなあ‥と思うと興味が尽きない映画です!!

さて。

松戸君は2019年新しい一歩を踏み出します。

杉並区高井戸(井の頭線)の神田川の近くに 喫茶マカボイをOpen させます!

Openまじからしいのですが、詳しいOpen情報は
マカボイのHPをチェックして下さい♪♪

Twitter

Facebook

楽しみにしてます~

1曲目:黄金の緑(UA)

2曲目:涙(南谷朝子)

3曲目:彼女の子宮(南谷朝子)

 

5月24日

★アミュゼ・スクレ・シネマ

フリーマン・オフィス 中村茉莉さん。いつもありがとうございます。

6月7日 レンタル先行開始::7月5日DVD BOX 発売開始の

「PRESS」

BBC製作のとてつもなく現代的な、業界裏話ストーリーに、テンポよく引きこまれます!!!

主要な人物が何人かいて、その、どの人物に感情移入してドラマを追うかで、楽しみ方は全然違うという…魅力満載のイギリスドラマシリーズ。本国では2018年の秋~冬にON AIRされていたようです。

 

★り ぶ る

「ぼくらは生れ変った木の葉のように」 1070年代の清水邦夫の戯曲をご紹介いたしました^^

 

1曲目:青と夏(MrsGreen Apple)

2曲目:She banges the  drums( the stone Roses)

3曲目:彼女の子宮(南谷朝子)

5月17日

中央エフエムへようこそ!
ゲストコーナーですが、今月は私が出かけて行きました^^

東京駅そばの、ヤンマー株式会社。今工事中ですがその、空き地を利用して野外カフェが現れてます♪♪その名もThe Farm TOKYO

そこへ夕暮れ時に集まっていたのが…

やなぎみわトレーラープロジェクトの音楽メンバー達^^
2019年10月に、いよいよ神戸で開催されることになった野外劇「日輪の翼」

その第1回パフォーマンス会議が行われたのです・・・私も何故かそこに参加…

音楽監督をするJanmah. 台本編集してる山崎なし。リズムセクションの康太さん。そして女王蜂のように会場の見取り図を広げるやなぎみわ。

ヤンマーカフェ。都会の喧騒のなかで、怪しい打ち合わせが少しずつ進んでおりました。

 

★路地Logy

中川五郎さんに今月のおすすめCD情報を頂いたのでそれを聞いてもらいました~♪

1曲目:グリーン(スピッツ)

2曲目:Hard Wired(メタリカ)

3曲目:Imagine(オノヨーコ)

4曲目:彼女の子宮(南谷朝子)