10月31日

poster2 sub1_large今月は5週あり!なので、永山淳一君とババルデ!シネマ

「裁かれるは善人のみ」を見てきました。

この映画・・・久々に見る骨太映画!オシャレさはどこにもないのに、心に響いてくる・・・・。

まずは、私、冒頭の風景画像に心捉われました。日本のどこかにもありそうな、(世界のどこにでもありそうな)

海辺の田舎の風景たち。そこでひっそり暮らしている家族。開発に伴い立ち退きを迫られているその家・・・

永山淳一君はこの映画の設定を「5年後の東京のどこか」にも重ねて観ていたようです。

その、”どうしようもない状況”の中で生きていく人々の、あたりまえの悩み、解決しようともがく姿、青春の苦悩と家族の絆・など、書いてしまうと当たり前の出来事をカメラは追っていきます。

ロシアの俳優たちのどっしりした演技にも釘づけ。酒を飲みタバコを吸う姿は、最近いやに清潔になった東京に住む私には憧れさえ感じる映像。…この気持ちこそ”郷愁”というのではないかしら・・・!!

邦題にもあるとおり、主人公の状況はどんどん追い詰められていくのですが、映画はそれにYESともNOとも言わない。そして助けを求めようと観客としての私の目に飛び込んでくるのは,海を抱えた風景の羅列・・・・main_large

象徴的な(チラシにも載っています)巨大な生物の骨が、主人公の息子の10代の少年の独りぼっちの後ろ姿に頼もしく寄り添っている・・・どこをとってもARTなのは、監督のセンスなのでしょう。

少ししか登場しない音楽も私の涙を誘うに不足ないものでした・・・(音楽はフィリップ・グラス)

永山淳一君、2015年の映画友人ありがとう!

来年は地元の中学生の書いた詩に曲をつけるのが楽しみと言ってました★またね!!

 P1170788

1曲目:空も飛べるはず(スピッツ)

2曲目:La ballet des Oiseaux(フィリップ・グラス)

3曲目:サルビアの花(南谷朝子)

10月24日

10月ももう4週目・・・

今週は「アミュゼ・スクレ・シネマ」です!

中村茉莉さん、ありがとうございます!

今回私がKOされたのは、「CRIME SPEED」です。

兄弟もの・と言うのはどうしてこんなに切なくて哀しくて、愛しさをはらむのでしょう。

古くは「エデンの東」のJ.Dean, 「ギルバート・グレイプ」のJ. ディップとL. ディカプリオ、数えだしたらきりがないのが兄弟を描いた感動映画です。

この映画にもその感動が沢山詰まっておりますよ♪

エイドリアン・ブロディの虚勢を張ったナイーブさ、ヘイデン・クリステンセンの赤い唇と色っぽさ。

この秋一押しの名作です。音楽がラップだというのも納得。1950年代に実際に起こった事件(セントルイス銀行強盗)を現代に蘇らせました。

銀行を襲うという理由が「サブプライムローン」だというのも今となっては納得の展開です。

クライム・スピードは11月7日(土)~有楽町スバル座ほか全国ロードショー

 P1170809

り★ぶ★るでは

野口卓「心の鏡」を紹介しました。

中央通りの丸善でこの本が新刊コーナーに積み上がってるのを嬉しく思った南谷です

梟助という鏡とぎのおじいさんを主人公にしたこのシリーズ、回を増すごとに色々な世界を私たちに提示してくれます。

表題になっている「心の鏡」では、ついに骨董の世界へ足を踏み入れ、その「鏡」と「人間」の対話を心を籠めて描いています。

読みやすい一冊。秋の夜長に・・・どうぞ!!

 

1曲目:空はこんなに青い(山口百恵)

2曲目:サイドラインのテーマ(超特急)

3曲目:サルビアの花(南谷朝子)

 

10月17日

久しぶりに中川五郎さんがスタジオにお出で下さいました

 P1170813

9月の旅の様子など楽しくおしゃべり♪そして・・・

五郎さんと言えば・・最近、国会前の金曜日集会の輪の中で歌を歌ったりと、個性的な活動をされてますが

その国会前行動についての「今昔」について質問してみました^^

10月後半は、ごろうさん、自由の森学園で歌うそうです。

それから、アルバムを出したばかりの「To tell the Truth」のアルバム発売記念LIVEが

10月29日(木)19時~横浜BBStreetであるようです。 Check it!!

 

1曲目:SKY  (大橋卓弥)

2曲目:Today Today Today(James Talor)

3曲目:サルビアの花(南谷朝子)

 

10月10日

今週は、ゲストをお迎えしました!

歌手の紀藤ヒロシさんです!

kito1 (2)

 

紀藤さんは8月に「死ぬまでだまして」をセルフカヴァー。(あさばじゅん作詞作曲:若草恵編曲)

33年前のご自身のデビュー曲で、当時は「オリコン賞」を頂いたという名曲です

今、各地でキャンペーン展開中。東京では池袋の東武デパート7F「五番街」というCDショップが手に入れやすいようです。勿論アマゾンでも購入OK!!

1970年代の伴奏音源をそのまま生かして使うという、新しくて古い発想でEP版をCDに甦らせました。

興味津々の自分の楽曲とのコラボ・・・制作したきっかけや、制作秘話など、たくさんお話しいただきました^^
紀藤さんとは南谷、風間杜夫さんつながりで御縁を頂きまして・

風間さんとも近々共演される紀藤さんなのでありました。

kito1 (1)

 

しかし、このチラシ。チャーミングなお二人の人柄を現したチラシです。

二人だけ30年前の写真だよ!(怒)

 P1170786

紀藤さん、お元気でご活躍を!!

1曲目:空に星があるように(BIGIN)

2曲目:死ぬまでだまして(紀藤ヒロシ)

3曲目:サルビアの花(南谷朝子)

10月3日

アロンジ!シネマでは

 

「心が叫びたがってるんだ」をご紹介しました。

still01 still02 still03 still06街の佇まい、登場人物のすべてに

心が配られていて感激。

高校が舞台・・ってとこも心をくすぐられましたね。

この秋はこの映画で涙しましょう^^

9月19日~Tohoシネマズ日本橋ほか、全国ロードショー

 

1曲目:空(ケツメイシ)

2曲目:Dans ma Rue(ZAZ)

3曲目:サルビアの花(南谷朝子)

9月26日

poster2アミュゼ★スクレ★シネマ

中村茉莉さん、ありがとうございます。

今月は香港=中国映画の極み

カンフー・ジャングル」!!!

とにかく アクションを楽しんでください。そして、人間の身体能力に感動してください。

設定が極上なのでアクションも活きる!!香港映画・・・文句なしで楽しめます

 DSCF3339

「り★ぶ★る」では、先週のゲスト:神奈川近代文学館の藤野正さんのおすすめ

銀座のワインバー「たるたる」のシェフが書いた「男と女のワイン術」41BQSNb0WwL__SX320_BO1,204,203,200_

ご紹介しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1曲目:みんな夢の中(HONZI)

2曲目:カンフー・ジャングル(エンデイングテーマ)

3曲目:お願いポートラム(南谷朝子)

 

9月19日

今月のゲストは、神奈川近代文学館学芸員の藤野正さん!です。

DSCF3337

そもそも学芸員ってどんなお仕事??という事で色々伺いました。

南谷は父の代からの縁あって神奈川近代文学館はとても近しい場所になりましたが、

皆さんにとって文学に触れる機会のある場所ってどんな所でしょう??

学芸員としてのお仕事の色々を伺いました^^

収録の前には藤野さんたちに同行して”広津和郎”のお墓参りなんてしてきたのです

★お墓は谷中墓地の一角にありました。

15/09/16 11:33:49
15/09/16 11:33:49
15/09/16 10:50:56
15/09/16 10:50:56
15/09/16 10:54:08
15/09/16 10:54:08

 

 

 

 

 

広津和郎の著作権を預かる神奈川近代文学館・・墓掃除もお仕事のうち…

学芸員のお仕事を「未来の人々へのサービス業」だと仰っていたのが印象的でした。

中勘介という作家を通して縁を頂いた南谷ですが、これからも何かとお世話になります

藤野さんありがとうございました!!

 

1曲目:いい言葉ちょうだい(HONZI)

2曲目:私に人生と言えるものがあるなら(高石友也)

3曲目:おねがいポートラム(南谷朝子)

9月12日

路地Logyは この夏に旅した 佐世保~生月のお友達との地元話を中心にお届けしました。

生月のアーティスト:川辺雅彦さん=(とんぼさん)のネオン管。沢山の人に触れてみてもらいたいです★
「場と間」というサイトにUPされてますので、覗いてみてね♪

九州の夏・・・海を感じることのできる夏でした…

 

来週はホッケストックFesが私を待っています♪

11825027_911473178925956_7420091039310635104_n11894423_921380994601841_1455710426467018306_o

行って参りまーす

 

 

 

 

 

1曲目:Take a Trip(HONZI)

2曲目:Come in from the cold(ジョニ・ミッチェル)

3曲目:お願いポートラム(南谷朝子)

9月5日

9月です!
もう9月です。

9月はHONZIの忌月。

季節も移っていくし、寂しさに耐性を付ける月でもあります♪ふう。

★朗読の館

ZAZの楽曲はどこかジプシー風。61oA96qZ3cL__SX355_

そこで9月の朗読の館はZAZの「La Fee」(妖精)をご紹介しました。

 

 

★アロンジ・シネマでは「ヴェルサイユの宮廷庭師」をご紹介しました。161659

アラン・リックマン・・・イギリスの名優は皆さん監督になっていくんですね~ケネス・ブラナーもそうだったっけ・・・ハリーポッターシリーズですっかり有名なリックマンですが、1991年に「タンゴ・冬の終わりに」に出演:ロンドンのピカデリーシアターに私も見に行ったのを思い出しました・・・蜷川幸雄演出で、イギリスの俳優さんたちが清水邦夫の作品を上演したのですから★事件!でしたよ。20年以上前の話になってしまいましたが^^

 

 

1曲目:ガティラ・ガータ(HONZI)

2曲目:妖精(ZAZ)

3曲目:お願いポートラム(南谷朝子)

 

8月29日

sub1_large
8月の第5週目。ということで、
永山淳一君と「ババルデ・シネマ」

今回の映画は「カンフー・ジャングル」

香港スターの競演・・・ということで、すかっと見ました。はい。
ドニーイエンを中心に7人の「武道の達人」が生死をかけて闘いを繰り広げるのです

殺人課の刑事が女性キャリアで、ここに華を持たせる展開でしたが^^

とにかくアクションあるのみ・というスピード感に淳一君も酔いしれておりました♪

丁度アクションのある舞台の稽古中の淳一君・・アクションシーンは目を皿のようにしてみてたはずです。

P1170746

1曲目:Sweat&Tears(The Alfee)

2曲目:Thank you for everything(永山淳一)

3曲目:8・15Nagasaki(南谷朝子)