1月16日

路地Logy

五郎さんとは12月23日(2015年)の千駄木LIVEから1月4日の歌い初めLIVEとご一緒し、

充実の年末年始でした^^

五郎さんのNew Guitarの様子や、新春LIVEの模様などを 賑やかにご紹介しました

そのLIVEの写真、ご堪能ください^^

12494654_703600416410148_557239227417991712_n 12494894_703636779739845_5694395863182555521_n 12509910_703605293076327_7321405844984269539_n 10650010_703603686409821_4060005112829001223_n

 

 

 

今年もできるだけ、LIVEしていきたいと思ってます。

見に来てくださいね~

 

 

1曲目:雪(中島みゆき)

2曲目:For a Life(To tell the Truth)

3曲目:セレーノに降る雪(南谷朝子)

2016年1月9日

2016年です。

本年もどうぞよろしくお願いいたします

新年1本目の映画は

トルコ、ドイツ、フランス合作「消えた声が、その名を呼ぶ」でした。

ちょうど100年まえの、オスマントルコ時代に、民族間の争いから引き裂かれた家族の生き残りが、遠く国境を越えて(当時移動は簡単ではなかったにも関わらず)再開するという感動Story.

とにかくカメラワークが美しすぎて、そのスタイリッシュさに涙が出ました。main

私たちは、自分の経験の中で美しい風景を止めおきたいと願う心をどこかに持っていて、

その、琴線に触れるような風景に出合うと涙が出るのではないかしら・・と南谷は推察するのでした^^

 

12月26日から上映は始まってます。角川シネマ有楽町他・・

朗読の館:

スザンヌヴェガの、「SomeJourney」を紹介しました^^

1曲目:雪(早川義夫)

2曲目:Some Journey(Suzan/Vega)

3曲目:セレーノに降る雪(南谷朝子)

12月26日

あみゅぜ★スクレ★シネマ(楽しもう、映画の秘密)

フリーマンオフィスの中村茉莉さんに通年でお世話になっています!!

今回試写で拝見しましたのは「ドラゴンブレイド」という超・超大作!!

ジャッキー・チェンの偉大さを身に染みて判りました・・・はい。dragon_blade-sp20w

古代ローマ帝国と、前漢時代のシルクロードを守る部族たちを合体させたストーリー。

聞いただけでも壮大でしょ??

見てください。その壮大さと、その中に流れる普遍性、日常性、人間性を。

いつの間にか映画の世界に連れ去られますから(^^)

ジャッキー・チェンの、役者としての見どころも満載だし、なんたって、エイドリアン・ブレディ。

ハンガリー交じりアメリカ人のブレディの魅力も堪能できます。

2016年の春公開・・ですので、お見逃しなく…

DSCF3794
 

り★ぶ★るでは

「日輪の翼」中上健二をご紹介しました

土臭く、それでいて幻想的な小説です。トラックに乗った老婆7人が各地の神社を掃除して回るという

世にも奇妙な、それでいて懐かしさを感じさせる、筋肉質な小説です。

真冬のこの時期にこそ読んでみたい暑苦しい作品でした。

 

ではみなさん!よいお年を!!!  新年早々私は中目黒でLIVEです★12311908_873991676050041_1392496212_o

応援よろしく~

 

1曲目:Papautai(STROMAE)

2曲目:Hello of the Desert(ジャッキー・チェン)

3曲目:私のグライダー(南谷朝子)

12月19日

3週目はゲスト★コーナー

鹿児島で出会った アーティスト:末松大さんにおいで頂きました^^

DSCF3790

今年の私の11月の九州旅。旅の最終地が鹿児島でした。

BAR・MOJOでのLIVEだったのですが、到着した私を歓迎してくれたのが、店主コータローさんと、
この絵でした!!12240140_628946353911811_2702610370987196697_n

3ピースの演奏。ジャンベのながはら元さんとKeyのきたぞのまゆみさんと私。

どうしてこの構図?どうしてこの色??いろいろ聞きたかったけど、大さんの答えは絵の中にしかありませんでした。そうだよね、言葉でしゃべれるんなら絵に描かないんだよね・・・と。

大さんの声はラジオの電波に乗って、皆さんの耳にしみとおたことと思います。
選んで選んで話してくれるその言葉の中には「嘘」や「飾り」が一切なかったことと思います。

ありがとうございました。

国画展というコンテストで見事グランプリをとった末松大の絵は、来年

1月25(月)~31日(日)銀座のアートホールで見ることができます。

ぜひ足をお運びください(m_m)

そして、バンド活動もしてる大さんのBAND”BLOODY”の曲を聴きました♪

また、会いましょうね。大さん。

 

1曲目:Mery Christmas Mr Rowrence(坂本龍一)

2曲目:ちんがらビート(Bloody)

3曲目:私のグライダー(南谷朝子)

12月12日

路地LOGY

今月もなかなか会えそうにない中川五郎と南谷朝子・・・

というわけで、12月4~6日に行われた南谷朝子のワークショップ「楽屋を紐解く」をちょこっとご紹介。

南谷は昭和の劇作家:清水邦夫の主宰する劇団「木冬社」で1980年代後半か90年代を過ごしておりました。清水邦夫の代表作は数えたらきりがありませんが、

「楽屋」は全国でもっとも上演希望の件数が多い作品として有名です。

女優が4人だけ出演するこの作品・・・中には舞台女優に必要なエキスがいっぱいに詰まっております^^それを3日間のワークショップで紹介しようという企画でした。

 

 

1曲目:雪(早川義夫)

2曲目:サンタは家に帰れない(中川五郎)

3曲目:私のグライダー(南谷朝子)

12月5日

2015年、12月になりました!!

ああ。気のせいか焦ってる私・・・

なんでしょうか・・・

★朗読の館 「アラバマ・ソング」をご紹介しました。

いつの日か、この曲を歌う私に会える日が来るかも・・・

★アロンジ!シネマでは

「ひつじ村の兄弟」を紹介しました。

アイスランドの雪と、羊たちの生き生きした後姿・・ごっつい手編みのセーターに包まれた

人々の暮らしぶり・・など、どこを見ても私からはエキゾチック。アイスランドといえば、素敵なアーティスト・BYOK(ビヨーク)を生んだ土地でもありますから興味深々。

絶縁状態だった老兄弟が、命より大事な「羊」を巡って何を取り戻していくのか・・・

なんとも、素朴でストレートな、愛すべき映画でした!!1 image

 

1曲目:雪のクリスマス(Dreams come true)

2曲目:アラバマ・ソング(Arture H)

3曲目:私のグライダー(南谷朝子)

11月28日

アミュゼ★スクレ★シネマ(楽しもう、映画の秘密)

フリーマンオフィス中村茉莉さんのおすすめ映画を楽しんでいます♪

今月のおすすめは・・・「ヘリオス」(中韓香日協力映画)

スケールの大きさに舌を巻く映画です。poster2

そして・・全世界を震撼とさせるような内容です。

それを中国、韓国のスター俳優がこれでもかっていうくらいに演じてくれます^^

茉莉さんから教えてもらうレア情報も毎回楽しいコーナーです♪

 DSCF3700

「り★ぶ★る」では、

神戸のラジオパーソナリティ千波留さんの新刊「読書ダイアリー」をご紹介しました。
読書好きだというちはるさんの視点がとても様々で、万華鏡をのぞくような本です。51vX5I58eLL__SX339_BO1,204,203,200_

一度手に取ってみて下さいませ(m_m)

 

 

1曲目:Autumn Leaves(BOB DYRAN)

2曲目:ヘリオス・エンディングテーマ(映画挿入歌)

3曲目:忘れない(南谷朝子)

11月21日

11月も暮れていきます・・・

今月も中川五郎と南谷朝子は旅の途上・・・

ご紹介したのは、11月1日、佐賀ではバルーンフェスタの真っ最中。街中が朝から夜中まで活気づいていて外国のようでした
(実際、バルーン競技に参加する外国人もたくさん)
そんななか、有明海沿いの干潟では、昼間おまつりをやってました。
その名も「シチメンソウ祭り」干潟に生え、秋になると紅葉する世にも珍しい植物を見に、各地から観光客が訪れていました。

地元の小学生が研究発表していたのでインタビュー^^

今月

五郎さんがおすすめしてくれたのは…骨太な弾き語りの、中川敬。

 

 

1曲目:小さな木の実(みんなのうた)

2曲目:1つの小さな名前(中川敬)

3曲目:忘れない(南谷朝子)

11月14日

今日は、アンチエイジングの日・・だとか・・・

みなさん、若返りの方法ってありますか?浦島太郎みたいなことが起こりうる現代ですからね…^^

 

さて、今日はスタジオに初々しいゲスト、お迎えしました。

声優養成所に通う鬼谷みどりさんです。

11月18日に、下北沢Lownで、紙芝居仕掛けの音楽界「幸せの王子」がありますが、その、紙芝居の進行役をやってくれています★

みどりさんに、抱負などをお聞きしました。

実は10月23日に岡山の「日限の縁日」でもストリートで紙芝居仕掛けの音楽界を上演してきたのです♪

そして、11月6日にはみどりさんの地元、鹿児島県でも上演、と2015年の紙芝居にはなくてはならないメンバーになっています★

 

 

1曲目:小さな木の実(畠山美由紀)

2曲目:四季の歌(ミンミ)

3曲目:忘れない(南谷朝子)

11月7日

皆様。1月です。2015年ももうあと2か月!!!

今日は「鍋の日」だったんですね。もう今年は鍋を食べ始めてる南谷です(この間”おでん”やりました)

 

朗読の館::ジェームステーラーの新譜から・・・

 

アロンジ・シネマでは::クライムスピードについておしゃべりしました。

 

 

1曲目:甲州街道はもう秋なのさ(RCサクセション)

2曲目:     (ジェームス・テーラー)

3曲目:忘れない(南谷朝子)