アロンジ★シネマ
ご紹介しました
★朗読の館
BOB DYRANのローリン&タンブリン 紹介しました。
1曲目:雨上がりの夜空に(RCサクセション)
2曲目:ローリン&タンブリン(BOB DYRAN)
3曲目:梅雨のオキナワ(南谷朝子)
Podcast: Play in new window | Download
アロンジ★シネマ
ご紹介しました
★朗読の館
BOB DYRANのローリン&タンブリン 紹介しました。
1曲目:雨上がりの夜空に(RCサクセション)
2曲目:ローリン&タンブリン(BOB DYRAN)
3曲目:梅雨のオキナワ(南谷朝子)
Podcast: Play in new window | Download
今日は アミュゼ・スクレ・シネマの日。
フリーマンオフィスの中村茉莉さんと
「キャシーのBigC」について熱く語りました。
42歳、高校教師で主婦、の主人公とあって、 私たち世代に思い当たる節が満載。
茉莉さんの熱弁がとても面白いですよ!
しかし‥アメリカはエンターテイメント王国だけあって、
役者の層は厚いし、脚本はウエルメイドだし・・・ほんと、メジャーの豊かさ、感じます^^
★り★ぶ★るでは
中上健次の「紀州」についてご紹介しました。
日輪の翼ももうすぐ・・・!!皆さん赤レンガ倉庫を見逃すな!!
1曲目:風に吹かれて (浜田省吾)
2曲目:キャシーのBigC・Opening テーマ
3曲目:忘れない(南谷朝子)
Podcast: Play in new window | Download
ゲストコーナーです!
KAAT(神奈川芸術劇場)主催公演『日輪の翼』。 ただいま稽古中なのですが、
その稽古場から出演者のSYNDIさんをお迎えしました。
『日輪の翼』は、中上健次の名作。7人の婆さんが若者のトラックに住み着いてお伊勢参りをするというロードムービーでもあります。
この、7人の婆さんをモチーフに、舞台化したのが今回の公演です。
舞台はデコレーショントラックの上。野外劇です。このシチュエーション、想像を絶するものですが・・・
演出:美術を 現代美術アーテイスト やなぎみわ が担当。
やなぎみわに選ばれた5人の婆さん役の中のひとりが南谷朝子・・・というわけです
で、今回ゲストにお招きしたSYNDIさんもその婆さん仲間なのです!
SYNDIさんは、普段はイラストレーターでもあります。
やなぎみわさんとは、アーテイスト仲間だったのでしょうか・
今回の婆さん役は 俳優としては南谷一人で、後は皆さん一芸に秀でた人ばかり。
三味線の師匠だったり、鳥の声専門家だったり、クラウンの芸達者だったり。
共演者への興味がつきません^^
なんとも摩訶不思議な舞台をお楽しみに!!
1曲め:風の谷のナウシカ(サントラ)
2曲め:Dearin NIKI(PRINCE)
3曲め:忘れない(南谷朝子)
Podcast: Play in new window | Download
☆路地Logy
今月は五郎さんとは会えそうもなく・・・
5月10日まで世田谷区梅ヶ丘の燐光群アトリエで上演していた「楽屋」フェスティバルに出演していた
川中健次郎さんとのお話を聞いてもらいました^^
『楽屋』は清水邦夫1970年台の作品ですが、未だに上演団体が絶えない驚異的な作品でもあります。
舞台はまさに「がくや」で、そこに女優たちの執念が渦巻いて輝きを放つんです。
その女優の一角を担ってくれた健次郎さん。
舞台では男優も女優に見える時がしばしばあります。そして、素敵な女優さんほど男っぽかったり・・・
俳優の世界は奥深いんですよ~♪それを垣間見せてくれるような会話をお聴きいただきました^^
1曲目:風に立つライオン(さだまさし)
2曲め:The other woman(NINA SIMON)
3曲め:忘れない(南谷朝子)
Podcast: Play in new window | Download
5月になりました!!
連休ももうじき終わり//寂しいなあ/・なんて思ってるあなた、ラジオを聞いてほっこりして下さい^^
さて月第1周めは『朗読の館』コーナーです。
今月はプリンス!!
今年はDボウイの後を追うように、またしても巨星逝く・・!!
プリンスは、私がお芝居はじめたばかりの頃によく聞いていたのでなんだかノスタルジイ感じます。
POP LIFE をご紹介しました。
☆アロンジ・シネマ では、
「君がくれたGood Life」ご紹介しました。
1曲め:風が吹いている(いきものがかり)
2曲め:POP LIFE~Purple Rain (PRINCE)
3曲め:忘れない(南谷朝子)
Podcast: Play in new window | Download
アミュゼ・スクレ・シネマ!!
フリーマンオフィス中村茉莉さん。
今月は伝説の漫画!!「少女椿」の実写映画化!!です。
当代きってのアイドルたちが登場・・とあっては・・・!!話題沸騰・・でしょう。
風間俊介の怪優ぶりには頭が下がります♪(私、ジャニーズだとは知らなかったので)
そして主人公”みどりちゃん”に扮した中村里砂。このへの字口がたまらずいいですね^^
監督が執念を持ち続けてこの映画を完成させた秘話を知り(中村茉莉さん、ありがとう!)
ますますこの映画が愛しくなりました。
見世物小屋好きのあなたにもおすすめ!です。
1曲目:桃色吐息(高橋真梨子で)
2曲目:あのこのジンタ(ちゃらんぽらんたん)
3曲目:記憶のとびら(南谷朝子)
Podcast: Play in new window | Download
今日はゲストの日・・・です。
なんと、インド在住の谷地かおりさんにおいで頂きました!!
インドと日本行き来する生活を始めてからもうン何年もたつというかおりさん。
インドの生活の事やお仕事の事、インドの風習などを楽しくお話ししてくれました★
中でも興味深かったのは・・・「アガステイアの葉」のお話。
ヒンドゥー語で書かれた経典のような葉っぱの中に(何千枚もあるという)自分の名前があるだなんて
にわかには信じられないことですよね^^
そんな預言者が、インドにはごろごろしているのでしょうか…
カルチャーショックを受けるでしょうねえ・・・
かおりさんが、
「これからの生活の為に祈りなさい」と教えられた神様への供養の仕方の写真も送ってくださいました。
ありがとうございます。
インドの神様って・・カラフルですよね!!
1曲目:今宵桃色クラブで(及川光博)
2曲目:Shape of my Heart (STING)
3曲目:記憶のとびら(南谷朝子)
Podcast: Play in new window | Download
さて、今月はなんと5週間ある特別月!
ということで、ババルデ・シネマの登場です!!
2016年映画にお付き合いいただきますのは
南谷:木冬社時代の戦友にして、いまは司会業に大忙しの垂水みるさん。
よろしくお願い申します
二人が観てまいりました映画・・・「或る終焉」(第68回カンヌ映画祭脚本賞受賞作品)
二人して、「映画とは何か」について静かに考えさせられました。
現実に”介護”を抱えている世代には苦く思いテーマです。
匂ってきそうな映像・・けれど匂わないからこそ映像・・・
その矛盾の中にヒントがありそうです。
この作品を映画として残しておきたかった俳優テイム・ロスの心を
どうすればくみ取れるでしょうか…
「花、香る歌」 こちらは、王道を行く大河ドラマでございました。
1曲目:桃色片思い(松浦亜弥)
2曲め:Rose Rose I Love You(ジョアン・ウオン)
3曲目:記憶のとびら(南谷朝子)
Podcast: Play in new window | Download
路地Logyは、
五郎さんと、ギター話。
五郎さんはギターが大好きです^^
私は・・・ギターの音が最近になってやっとわかるようになってきた・・・
もう、ギター始めて10年になろうとしてる・・・そんなものでしょうか・
そして後半は・・・
3月に博品館で開催したミュージカルの楽屋での緊張の様子など、りぽーとしました。
1曲目:まほろばケーション(ももいろクローバーZ)
2曲目:These are otjer days(Jhon Reagen)
3曲目:記憶のとびら(南谷朝子)
Podcast: Play in new window | Download
★朗読の館
中川五郎さんが毎日新聞の推薦版に寄せた記事をご紹介します ジョン・リーゲン/ストップ・タイム(サンドフィッシュ) ピアノにのせて自らの人生を正直に歌う1970年米ニューヨーク生まれのシンガー・ソングライターの4年ぶりの新作。人間味溢(あふ)れる歌や見事に練り上げられた曲は絶品だが、元々はジャズの世界でピアニストとして大活躍していた人物。音楽をやり始めた時から歌いたい思いを持ち続けていて、ピアニストとしての日本での公演でたまたま歌ってみたところ大絶賛され、それが本格的に歌うきっかけになったというのがうれしい。本作のテーマは「ホープ&ホーム」。最愛の人との出会い、そこからの新たな出発、そして温かな家庭など、ジョンの希望と喜びが明るい歌声と弾むピアノから伝わってくる。 その、ジョン・リーゲン。どこかで聞いたことがあるような懐かしさに包まれます。 そのアルバムのタイトル曲・紹介します
「Stop Time」
★アロンジ・シネマ 「花、香る歌」 朝鮮時代末期。女性が伝統芸能のパンソリを唄うことは固く禁じられていたが、あきらめきれない少女チン・チェソンは、性別を偽りパンソリ塾の門を叩く。紆余曲折の末に朝鮮最高のパンソリの大家シン・ジェヒョのもとで修業を積むチェソン。1867年、時の権力者・興宣大院君フンソンテウォングンが主催した宴に、危険を冒して臨むが……。最後まで夢を信じる少女と、命がけで支えパンソリの全てと愛について教えた師匠。そして、ふたりの運命を握る絶対的な権力者 …
役者たちの層が厚いのが韓国映画は魅力ですね・・・1曲目:桃色吐息(佐藤隆)
2曲目:StopTime(ジョン・リーゲン)
3曲目:記憶のとびら(南谷朝子)
Podcast: Play in new window | Download