3月28日

3月ももう終わりますね。

今年は花粉の量が物凄くて…なんとも辛い南谷です…

さて、アミュゼ・スクレ・シネマ(楽しもう映画のヒミツ)では
中村茉莉さんが今月紹介してくださった映画は、ハリウッドが、あのマーティン・スコセッシが、力を注いでいるプロジェクト★

「リベンジ・オブ・グリーン・ドラゴン」

香港映画の黄金期を知っている皆さんには「夢の」組み合わせかもしれませんね・・

スコセッシの本気度が各所に伺えます。
キャストがほとんど知名度のない役者・・というのも凄い!
ストーリーと映像で魅せる地震に溢れた作品です。

ただ、香港の泥臭さとは違う、NYの匂いをお楽しみに^^200

この映画の試写会を、フリーマンオフィスがプレゼンとして下さいました。中央エフエムTopぺーじから、どんどん応募してください!
試写会は 4月16日(木)文京シビックホール(小)です。

 

1曲目:Graduation Day(ビーチボーイズ)

2曲目:プロミスト・ランド(カール・レスティーヴォ)

3曲目:記憶のとびら(南谷朝子)

 

3月21日

本日はゲストをお迎えしました★

翻訳家の大野晶子さんです。

大野さんは英語の本を訳す仕事をずっとしてらして、これまでにもヴィレッジ・ブックスやソニーマガジンズなどから
本を色々訳されてますが、

私が一番印象に残ってるのは「キッド ぼくは虐待を生き抜いた」 ケヴィン・ルイス 日本放送出版協会 2003.12
ですかね・・・

そんな大野さん。
趣味はフラ・ダンス。

そのフラへの思いが募って、このたびフラダンスに関わる著述をされたので、その宣伝にお出で下さいました★

その1:ハウオリブックス「鍵のない家」(E/D/ビガーズ作・大野晶子訳)51qBg7fZUpL__SL160_
その2:ハワイライフスタイルクラブ主催の2015年手帳 の詩の翻訳。

この二つのお仕事について、根掘り葉掘りお聞きしました。

この電子書籍の購入は、こちらをクリックしてみて下さい★★★「フラとハワイのアロハな本棚」

大野さん有難うございました!
電子書籍「30分で読むシェイクスピア」
の次回作、期待してます!!!

1曲目:悲しきGraduation(KAN)

2曲目:ヘネヘネコワカ(

3曲目:記憶のとびら(南谷朝子)

3月14日

ホワイトデー!!!???

さて、中川五郎さんとなかなか会えない私ですが、

ギターのリペア工房のお話を沢山してみました。

五郎さんのギターもそこに並んで、直してもらえるのを待ってます^^

 

2月に好評の中幕を閉じた「岸田國士を読む・2015冬」
その作品「動員挿話」で、文中に出てくるウイスキーの銘柄が気になった演出家は・・・

というお話を交えてみました。 do4do3do5do1 

皆さんいつか、このシリーズを覗きに、外苑前の南青山マンダラへお出で下さい(m_m)

1曲目:卒業(尾崎豊)
2曲目:Mrボージャングル(中川五郎)

3曲目:記憶のとびら(南谷朝子)

3月7日

3月ですね★

お雛様、出しました??我が家はとても小さな可愛いお雛様がTVの横に並びました。

さて、

★「朗読の館」

ピートシガーのプロテストSONG「Soldialy Forever」を紐解きました。

ちょっとへんてこな翻訳が付いていましたので、柔軟に違訳しましたが。

人を鼓舞する音楽が激しいばかりではないってことが驚きでした。

 

★「アロンジ!シネマ」

パレードへようこそ

ロンドンのゲイ達と、西方の炭鉱労働者たちの交流を通して

1980年代:「鉄の女」首相サッチャー時代の社会問題をあぶりだしたこの映画。
映画に出てくる登場人物たちは実在の人物がモデル。
それを、ビル・ナイ、イメルダ・スタウントンというイギリスの名優。
若手のジョージ・マッケイ、アイルランドのイケメン:アンドリュー・スコット。アメリカの新人:ベン・シュネッツァー。個性的な人物像に仕上げていくのは役者の腕、ですよねー。皆さん素敵です!!
なんといっても、80年代のUKヒットナンバーが嬉しい121分。1 main

1曲目:卒業 (中村あゆみ)

2曲目:Soldialy Forever(ピート・シガー)

3曲目:記憶のとびら(南谷朝子)

 

 

 

2月28日

今日はビスケットの日だったんですよ。
八丁堀の駅上がったところに スタンドバー・マル というお店があって、そこにはいろんなお酒、お菓子売ってるのですが

つい寄りたくなっちゃうんですよ。そこで買ったビスケット食べながら…

★路地Logyでは五郎さんとの青梅でのLIVEの模様をお届けしました★

 

そして、今日は特別: 3月に東京芸術劇場で上演される「就活ミュージカル!」の出演者にお出で頂きました♥

この就活ミュージカル。10468512_288518208014585_378159992285011780_n

現代の若者たちの間で起こってるリアルでレアな情報に基づき作られたすごく新しいミュージカルです。
出演は大学生や就職1年生たち。それに何人かのプロが混じって舞台を作っていきます。
このプロジェクトのための稽古は2014年の9月から始まっていたのです!
何か月かの稽古を経てきたキャストの3人の希望に満ちたメッセージ、リスナーの皆様にお届けできたらうれしいです。

そして、このミュージカルを是非皆さん見に来てください!

このサイトからお問い合わせいただいてもOK.
詳しくは就活ミュージカルのサイトで★

【就ミュ公式サイト】 http://shushokusensenijoari.org/musical
【チケットの購入はこちら】 http://www.confetti-web.com/detail.ph…

 

1曲目:J’ai le droit aussi  (CALOGERO)

2曲目:傘がない(井上陽水)

 

2月21日

今週は「中央FMへようこそ」をお届けしました。

ゲストはギタリストの鈴木祐輔さんです。

祐輔さんは足かけ8年くらいのお付き合いになる私の音楽のサポートギタリストでもあります。

2012年には祐輔さんとの南青山MANDALAでのライブがCDにもなりました(「PURIE~ぷりえ」)

そんな祐輔さんが、この1月、自分のギターソロインストルメンタルアルバムを出したのです!!

「Beautiful Days」と名付けられたこのアルバム。10382629_738505116219263_3627141440289875265_n

祐輔さん曰く「あなたの生活の潤いになってほしい一枚です」と。なんか、化粧品みたいですね^^

それだけ繊細に優しく包んでくれる音楽が、この中には詰め込んであります。

どんな状況で曲を作ったかなどのお話も聞けて楽しいスタジオでの時間でした。

鈴木祐輔さん、今度はギター持参でスタジオ生演奏してもらいたいです♪

1曲目:Avant Toi(Calogero)

2曲目:Old Home(鈴木祐輔)
3曲目:忘れない(南谷朝子)

 

2月14日

バレンタインデーです!

チョコにまつわる悲喜こもごも…皆さん如何お過ごしでしょう!!

私も学生時代に一喜一憂したのを思い出しながら・・本日はチョコ入りクッキーを食べましたよ♪

そして、本日はアミュゼ・スクレ・シネマをお送りしました。poster2

いつも素敵映画を教えてくれるのは・・・フリーマンオフィスの中村茉莉さん!

 

本日紹介してくれたのは香港映画 スペシャルID「特殊身分」です★

いやあ、アクション・スターとしてのドニー・イエン。ほれぼれしましたね。アクション監督としての経歴が長かったから

いい年(!)なのに、それを感じさせない若さ^^見習いたい!!
この映画、最初から最後まで飽きさせないスピード感に溢れた映画です。
香港の百万ドルの夜景も楽しめるし、普通の市民生活も覗けるし、それでいて警察もの♪という贅沢さ★

ドニー・イエンとジン・テイエンのLOVEストーリーの行方も気になりますよ★
見どころ満載★

茉莉さん、いつもありがとう!

「り★ぶ★る」 では、

谷中墓地にお墓があるという広津和郎の「松川事件」についておしゃべりしました。

 

1曲目:Le MONDE Moderne (Calogero)

2曲目:特殊身分Ending Theme(ヤン・クン)
3曲目:忘れない(南谷朝子)

2月7日

2月です。
節分も立春もすぎ…春なんですよ、暦の上では!!

今月の朗読の館・・・・トム・ウエイツにしてみました。

70年代に西海岸のライブハウスに出演していたらしいトム・ウエイツ・・・観たかったなあ…

トム・ウエイツは、演劇ともコラボしたり、とても変幻自在なアーティストだと私は思っております^^

 

そして・・・

アロンジ!シネマでは「毛皮のヴィーナス」をご紹介しました。poster2フランス映画の中のフランス映画・・・とでも言いましょうか・・・・ラビリンスへはまりたい人、どうぞ!!

文化村ル・シネマで上映してました!

 

1曲目:Le Portrait (CALOGERO)

2曲目:娼婦からのハガキ(トム・ウエイツ)

3曲目:トビリシの口笛(南谷朝子)

1月31日

1月は5週ありました。

ということで、今年初の「ババルデ!シネマ」(お喋りしよう!映画のこと)は

ソングライターの永山淳一君とお送りすることに・・・!!

新春第一番で観た映画が、わたしにとっては久々の大ヒット!!

映画を観て涙があふれたのは久しぶりです★

自分の追体験で、または記憶や予感で人は涙するのだと思いますが

この映画「はじまりのうた(BEGIN AGAIN)」には、私を泣かせる要素で一杯の映画でした♪

永山君も作り手としてツボにはまったみたいで、お喋りにリズムと華が咲きました★

とにかく、観て下さい(m_m)main_large
NYの街の魅力と、ン学の魅力と、登場人物すべての愛しさがスクリーンの向こうから迫ってきますから♪

 

1曲目:Who loves you~ Grease (Four Seasons)

2曲目:Sugar(Maloon5)

3曲目:トビリシの口笛(南谷朝子)

1月24日

今週のうら!のーとは、

アミュゼ★スクレ★シネマ(楽しもう、映画のヒミツ)

ということで、2年目になります、フリーマンオフィスの中村茉莉さんに映画のレア・コア情報をおしゃべり頂きました

激戦 ハートオブ・ファイト」                 200 12252_img_1

「クリミナル・アフェア」

香港映画(中国映画)2本を紹介しました!!

何と言っても、ニック・チョンの魅力を語らずにはいられない…10分間でした^^
ダンテ・ラム監督。香港映画の伝統にのっとった作品をありがとう!!

 

 

1曲目:I’ve got ~C’mon Marianne (Four Seasons)

2曲目:サウンドオブサイレンス(劇中歌)

3曲目:トビリシの口笛(南谷朝子)