3月17日

ゲストコーナー。

今月は翻訳家の大野晶子さんをお迎えしました。

最近「天国からの電話」という本を読んだ南谷。

みっち・アルボムは「もりー先生との火曜日」で大ヒットを飛ばしたベストセラー作家です。

まずその本のタイトルにぐっと引き寄せられ・・・そして、同時進行で進むまるで映画のような本の内容を

最初は追いかけるのに精いっぱいだったのですが・・・読み進めると…その展開に涙する・・・

ネタバレしないように伝えるのが使命なのですが。まず、この発想とシテュエーションに脱帽。です。

大野さんはいろいろな海外小説を翻訳し続けていますが、その舞台裏みたいなことをお聞きしました★

翻訳するのに3か月はその本と向き合うというのですから・・・熟成された作品だということがわかりますね。

 

 

 

 

着物でお出で下さった大野さんの

次回作が楽しみです!!

 

1曲目:a flower is not a flower(坂本龍一)

2曲目:Tears in Heaven(Erick Clapton)

3曲目:記憶のとびら(南谷朝子)

3月10日

3月の路地Logy

3月・・・確定申告の締め切りも間近。決算時期でもあり皆さんお忙しい・・・卒業式・・・

日本の3月は別れと期待にあふれているようです。

五郎さんとのギター談義をご紹介しました。

五郎さんと「グレーベンとローデン」LIVEするの楽しみです^^

来週はCollings を抱えて東北の旅に出ております南谷。近くに行ったら応援にいらしてくださいね♪

3月16日(木)仙台Chop Onz

17日(金)北上J -Boy

18日(土)横手モック

19日(日)山形フランクロイドライト

20日(月)福島Match-Box

 

 

1曲目:ハナミズキ(一青窈)

2曲目:クリスマスカード(トム・ウエイツ)

3曲目:記憶のとびら(南谷朝子)

3月3日

ひな祭りです~~

朗読の館☆

ベス・オートンのアルバム「シュガーリング・シーズン」から「MAGPIE」を紹介しました。

 

アロンジ・シネマ☆

「ミス・シェパードをお手本に」

イギリスの住宅地にやってきた車付きホームレス(?)のおばあさんと作家の物語。

これをイギリスの名女優マギー・スミスが演じてます。

マギー・スミスと言えば、”ハリーポッター”のマクゴナガル先生、”天使にラブソング”をの修道院長、と映画でも大活躍の女優さんですが、本国ではずーっと演劇の舞台にも立ち続けている役者さん。シェイクスピアや現代劇など多様な舞台に名を刻んでます。

イギリスにいたら見たかったなあ‥The Breath of Life これは、ジュデイ・デンチとの二人芝居だったそうな…

凛とした佇まいはなかなか真似できない女優さんです

 

 

1曲目:Flower(L’arc en ciel)

2曲目:Magpie(ベス・オートン)

3曲目:記憶のとびら(南谷朝子)

 

2月24日

2月ももうすぐ終わってしまう!

ということですが、今月の「アミュゼ★スクレ★シネマ」は

WOWWOWドラマのご紹介です!!

3月 19日(日)から毎週日曜日のPM10時~ 開始されるドラマ「獄の棘」

初回は無料でご覧になれるようです♪人物の紹介ショットが痛快に描かれていて満足度の高い初回映像をお見逃しなく!!
原作は大門剛明の同名小説「獄の棘」…読んでから観るか観てから読むか・・・ふふ。楽しみです

主演は窪田正孝、そのほか曲者俳優がたくさん登場しているので飽きさせません。

監督は平山秀幸・・・道理で映画っぽいと思いました。重量感のある映像です。お楽しみに!!

音楽は「8月の蝉」で日本アカデミー賞を受賞した安川午朗によるものです。これも見どころ(聴きどころ)の一つでしょう。

南谷はWOWWOWに加入しているので、しばらくは日曜日が楽しみです~


 

1曲目:3月の雪(牧原敬之)

2曲目:獄の棘のテーマ

3曲目:記憶のとびら(南谷朝子)

2月17日

本日はスタジオに女優の都築香弥子さん、俳優の中野亮輔さんをお迎えしました!

都築香弥子さんはキャーさんの相性で呼ばれています。
南谷とは2016年1月に三軒茶屋のシアタートラムで上演された韓国の戯曲「五重奏」で共演して以来、何かと仲良しです^^

 

キャーさんが、女優の本田真弓さん、西山水木さんと3人で立ち上げたユニット「下北澤姉妹社」
その第1回公演が、この2月に、下北沢であるのです!!

そのPRに、作品の出演者であるキャーさんと、中野亮輔さんがお出で下さったというわけです♪

上演されるのは「月の姉妹」

なんとも幻想的な題名ではありませんか!!

しかも、お二人の話を聞いていくうちに、この作品が言葉と音楽が融合して出来ていく・・と知り興味は更に深まるのでした★

2曲目には音楽も創ってしまうという中野亮輔さんが自作曲をON AIRしてくれました♪

リコーダーの音が切ないこの曲が「月の姉妹」のテーマ曲にもなるそうです♡♡♡

公演は2月22日(水)~26日(日)まで、下北沢シアター711で。

特別HPもあるのでチェックしてみてください★  

 

1曲目:雪の降る街(UNICORN)

2曲目:帰る処(月の姉妹テーマ曲By中野亮輔)

3曲目:セレーノに降る雪(南谷朝子)

 

2月10日

2月は私、誕生月なので、何故か好きです!

路地LOGY.

中川五郎さんの新譜CDについて沢山お話を聞きました!!!  

五郎さんは、日本におけるBOB DYRANの翻訳者の一人として
注目されている今年も各地でLIVEをすると思いますので、是非”生の中川五郎”の歌に触れてみてくださいね♪  ライブのお知らせは⇒こちらをクリック

CDはヴォリュームがありすぎて2枚組になってしまったようです。

生まれて初めてのLIVEレコーディングで、緊張のあまり歌詞を間違えたと仰ってました★
普段は間違えないところを間違うんですね・・と楽しそうに思い出話。
そんな緊張感から解放された第2部では、LIVEに遊びに来ていたミュージシャンまで巻き込む大演奏。

楽しさが伝わってくるLIVE盤です。

1曲目:ひまわりに降る雪(齋藤和義)

2曲目:Sports for tomorrow(中川五郎)

3曲目:セレーノに降る雪(南谷朝子)

2月3日

2017年も2月になりました。今日は節分=立春、ですね★

朗読の館
ローリン・ヒルのストレートな歌声から歌世界の詩をご紹介しました。

デビューヒット曲の「ザイオンへ」です。息子に歌った母の心・・・

私が最近舞台で演じさせていただく役も母の役が多かったので、心を込めてご紹介しました。

 

★アロンジ・シネマ

「天竜源一郎」ドキュメンタリー作品が今日から封切りされています。

私、誕生日が一緒なんで、一方的に応援してます^^

 

そしてもう一つ!!!「ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち」

テイム・バートンの新作とあらば・・・面白いこと必然!
ちょっとノスタルジックで、マニアックで、スピード感がある映画でした!bg

奇妙な子供たちのキャラが全員!愛らしいのです!!

私が気に入ったキャラを写真UPしますね★sddefault-640x480040-640x360

 

 

 

1曲目:雪(早川義夫)

2曲目:To ZAION(ローリン・ヒル)

3曲目:記憶のとびら(南谷朝子)

1月27日

3622448d2429b8f1さあ。2017年1月ももうすぐ終わり。

今年もフリーマンオフィスの中村茉莉さんには

面白い映画情報をいっぱい!教えて頂こうと思っております★

 

新春①作品目は・・・ 「トゥーラビッツ(仮)」2/18公開

なんと、ブラジル映画なんですね!!

監督のセンスにぐいぐい引き込まれます。
アニメを実在の人物と共存させるという素敵な手法です★

奈良美智のことすきなのでは?というアニメが出てきて・・・ほっこりしました^^
夢にあふれたブラジル版タランティーノです。

 

★「アロンジ!シネマ」のコーナーも1月は特別・今週になりました・・

「未来を花束にして」…この映画は、女性に参政権がない時代の物語・・私達が当たり前のように行使している権利を勝ち取るために歩いてきた道を示してくれた映画です。出演女優さんたちが全員素敵だった・・・!!

1曲目:I Remember (ローリン・ヒル)
2曲目:KINGS & Queens(じゃレッドレッド)

3曲目:セレーノに降る雪(南谷朝子)

1月20日


今日は中央エフエムへようこそ!です。

ゲストにお迎えしたのは・・・京都を中心に活動をしているダンサー「MECAV」さん。
私達の出会いは2016年の「日輪の翼」に始まりました^^

ショーダンサーの華やかさと少女っぽさを併せ持った魅力のあるMECAVEさん。
台詞をしゃべったこともなかったのに、舞台では堂々と時に切々と「中上健次の世界の住人」になっていました。

よく東京の劇場でショーをしているんですよね??
と、私が中川五郎さんと訪れたのは

浅草にあるゴールデンタイガーと言う地下室。

深紅のカーテンの裏でダンサーがスタンバイしている雰囲気が最高でした。

MECAVEのダンスのキレの良さは健在。ご機嫌なばーれすくショーを五郎さんと二人で楽しみました。

一緒に組んだダンサーさんが観な素敵で、キャラクターがハッキリしてて

楽しいショーでした。後藤いずみさん(From広島)ばばーるさん(From京都)★★すてきでした。

文字通り体を張って舞台に立つMECAVE嬢を一度生でご覧くださいね、是非!!!

写真は築地の登美粋でランチを食べたMECAVE嬢と私。

 

 

 

 

1曲目:Freedum Time    ( ローリン・ヒル)

2曲目:テイラーナテイラーナ(踊るマハラジャ挿入歌)

3曲目:セレーノに降る雪(南谷朝子)

1月13日

2017年ですね。

五郎さんと路地Logy・・・心の中にも路地はある…(中川五郎曰く)
2017年のおすすめCDを^^
旅の多い五郎さんが、北海道で出会ったシンガーソングライター ながさわひろふみさんをご紹介くださいました。

北海道は今頃…一面の雪景色なんでしょうねえ・・・yjimage

★朗読の館

マヘリヤジャクソンのゴスペルを紹介しました。
アフリカ系アメリカ人の歌手。

ジャズ、ゴスペル、黒人霊歌を得意とし、
現在もゴスペル界最高峰の歌手として語り継がれています。

1960年代、マヘリアはなお旺盛に音楽活動を行い、ニューポート・ジャズ・フェスティバルケネディ大統領の就任式でも演奏した。
1971年来日、渋谷公会堂で公演した。(観客のひとりにデビュー間もない頃の浅川マキが居り、当時のことを克明に記憶していた。その出来事は浅川マキのエッセイやインタビューなどで度々話題となった。また、観客の中にはデビュー前の吉田美奈子も居たといいます。
1971年のドイツ公演を最後に音楽活動から引退したマヘリヤ・ジャクソン。今、CDからその歌声を偲んでおります。

1曲目:War In Mind(ローリン・ヒル)
2曲目:ぱいのぱいのぱい(ながさわ ひろふみ)

3曲目:Do youKnow Him? I’m getting nearer my home