8月4日

夏真っ盛りですね

去年は今頃真っ黒に日焼けして野外劇に走り回ってたと思うと1年早いなあ・・・

さて、

朗読の館は、最近大ブレイク中のエド・シーランの曲をご紹介しました。

等身大の音楽を世界中の人に届けるエド。しかも武器はアコギ1本★魅力的ですよね
秋には日本ツアーも決定してるみたい。

でも、写真とか見ると天才的な眼差ししてるなと思います★

 

 

アロンジ★シネマでは「ロスト・イン・パリ」ご紹介しました。

ああ、夏のパリに、行きたい^^お盆の東京都どっちが空いてるかしら(笑)

監督をしたのがアベル&ゴードンという道化師のお二人。フランスならではの職業ですよね。いいなあ・・

「職業は道化師です」って言ってみたいなあ・・・!!

とにかく、お洒落でスタイリッシュで何故かノスタルジックな映画です★

8月5日(土)から 渋谷ユーロスペース 他で、公開です!!

 

1曲目:波(BIGIN)

2曲目:Catsle on the hill(エド・シーラン)

3曲目:8・15NAGASAKI(南谷朝子)

7月28日

暑い暑いとばかり言っていてもしょうがないので…

アミュゼ★スクレ★シネマ です。

「ダイバージェント」 異端者たちという意味なのですが、舞台となるのは

核戦争後のアメリカ(!)です。アメリカ映画は、まことしやかに人間の愚かさを画面に突きつける・・・
それだけ多種多様な人々の集合体なんですね・・・アメリカ合衆国・・・とは良くいったものです。はい。

というわけで、シリーズものの”最終章”として作られた映画ですが、1と2を観ていない私でも全く違和感なく

入り込める映画でした。出演俳優も期待が持てる人たちばかり。
南谷のおすすめは… ビル・スカルスガルド。そして、マイルズ・テラーです!!!
8月19日(土)~角川シネマ新宿、角川シネマ有楽町、ほか全国公開・・です。

り★ぶ★るでは、

野口卓さんの

ご隠居さんシリーズ4「出来心」の中から”約束”をご紹介しました。

あなたにとって約束・とは、どんな意味を持つのでしょうか^^
約束。という言葉を改めて見つめたくなるような短編です♪

 

1曲目:地上の星(中島みゆき)

2曲目:スカーズ(トー・ブロー)

3曲目:梅雨のオキナワ(南谷朝子)

7月21日

五郎さんとお喋り!の週です。

中川五郎・・・

今月も旅から旅へと歌っている五郎さん。

来週は東中野じみへんでお誕生日LIVEです。

紹介してくれたのはエイミーマンのアコーステイックなアルバムでした♪

 

五郎さんを通して知り合った中野督夫さんと5月31日に新ユニット「TN0202」を立ち上げた私・・・

「TN0202」初LIVEは吉祥寺曼荼羅でした★お互いの歌を歌いあうのがこんなに楽しいなんて…素敵な感覚でした★
督夫さんのエレキギターのセットはすごく複雑!でも、興味津々・・・どうしてあんな音が出てくるのだろう・と。

五臓六腑に響き渡るあの音の秘密を探りました^^    

1曲目:POP STAR(平井堅)

2曲目:You never loved me(エイミー・マン)

3曲目:梅雨のオキナワ(南谷朝子)

 

7月14日

今月は今週がゲストコーナーです★

7月14日…フランスの革命記念日に

お迎えしたゲストは・・・俳優の鈴木一功さん!

一功さんは、蜷川幸雄、清水邦夫が組んで芝居を創っていた「現代人劇場」「桜社」といった演劇集団に参加、

初舞台は清水邦夫作「泣かないのか、泣かないのか1973年の為に」だったというのですから、もう私には驚き!!の一言。

清水さんの作った木冬社の舞台にも重要な役で出演した作品もありました。

一功さんはご自分でも「レクラム舎」を率いる主催者でもあり、モノづくりの苦労と喜びを誰よりも知ってる役者さんです。今まで経験した色んな舞台の、ほんの一コマをおしゃべり頂きました^^

 

そして、「ママはチャンピオン~ファイテイング40」を新潮社から出している一功さん。

この本の魅力についても徹底分析(?)しました♪

一功さんの想像力=創造力の産み出した物語は愉快です。

 

一功さんと南谷が来週の南青山マンダラで共演します!!

「岸田國士を読む・2017夏」・・・今回は「カルナツクの夏の夕」「賢婦人の一例」を読みます♪

演出には元NHKディレクターの冨澤正幸さんを迎え、お客様にう~むとうなって頂けるような作品つくりを目指します★乞うご期待☆

 

1曲目:君・僕・星(ケツメイシ)

2曲目:Dog Of The Bay(オーテイス・レデイング)

3曲目:梅雨のオキナワ(南谷朝子)

7月7日

七夕の今日。

中目黒のキンケロシアターで、「D婆の約束」開幕!

1か月間箱崎の水天宮PITで稽古した舞台が幕開けです。作・演出・音楽 南谷朝子

演じるのは劇団座☆ⅡEの皆さんです。

アイルランド音楽に魅せられて作った舞台なので、本日の放送はアイルランド関連でまとめました^^

●朗読の館

アイルランド民謡をご紹介します

「ロッホのほとりで」「Foggy Dew」と、2通りの歌詞がある名曲です。

アイルランドの紛争の歴史を語る「FoggyDew」は現代のミュジシャンたちによるカヴァーも多く、曲選びに迷いましたが・・・

●アロンジ☆シネマ

「ブレンダンとケルトのヒミツ」

みずみずしく美しい映画との出会いでした。

立体アニメ、3Dが当たり前となっている現代にこういうアニメも息づいていることが嬉しくてたまりません

とにかく絵が美しい。

プラネタリウムにいる気分にもなってまいります。

そして、この映画にも侵略された傷を持つアイルランドの国民性が感じられるのでした。
7月29(土)~恵比寿ガーデンシネマほかでロードショーです。

 

 

 

1曲目:Star Man(DAVID BOWIE)

2曲目:Foggy Dew(シンニード・オコナー&チーフタンズ)

3曲目:梅雨のオキナワ(南谷朝子)

6月30日

5週あった2017年6月

ババルデ・シネマ は、映画美学校に通っている草野億(はるか)さんとお喋りしました。

 

観に行った映画は「マンチェスター・バイ・ザ・シー」

今年のアカデミー賞で、K/アフレックが主演男優賞を獲りました。

静かで、あたりまえの感情を手繰っているのに感動的な、恐るべきマグマを持った映画でした。

スルメのように・・と例えましょうか・・・噛めば噛むほど味が出る・・・観終わった後で脳のどこかが求める映画・・・

こころに残る映画。・・・これです。この表現がぴったりくる。

草野君は、同じころ観た「ラ・ラ・ランド」とりお気に入りだったようで^^

 

映画美学校に通う20歳の青年が映画を観る目は、ハートフルなものでした。

いや、久々に異文化交流した気分の南谷です。

そして、映画美学校で草野君がこれからどんな作品に関わっていくのかも楽しみです。

2017年にクランクUPした 高橋洋監督の「霊的ボリシェビキ」 一般公開が待たれます♪♪

1曲目:トランジスタ・ラジオ(RCサクセション)

2曲目:Land of the Living(マシュー・ベリーマン・ジョーンズ)
3曲目:死後生(南谷朝子)

6月23日

アミュゼ☆スクレ☆シネマ

フリーマンオフィスの中村茉莉さん。いつもありがとうございます。

今月は??

ご機嫌な映画を紹介して頂きました。「イイネ!イイネ!イイネ!」です。

出演しているのは、なんとクレイジーケンバンドのメンバー!!

舞台は横浜!横浜って色んな表情を見せてくれる不思議な街です。

横浜出身の人は横浜から出たくないって‥聞きました。ふむふむ。ノスタルジックな街でもありますね^^

クレイジーケンBANDの音楽が散りばめられていて、しかも、泣かせる。ように出来上がっています!!

主演は横山剣。ケンさんの少年時代の実話をもとに作られたストーリーで、いい大人が本気で笑って泣いてます★

ミュージッククリップとしてみても嬉しくなるよな映画です。

6月24日から~TOHOシネマズ新宿ほかでロードショー♪

 

 

 り★ぶ★る

「私のTVドラマ作法」という単行本を紹介しました。

冨澤正幸さん著:長年TV業界(おもにNHK)でドラマを作り続けてきたデイレクターが、作品や影響を受けた人々について

愛情あふれた視線で語る本です★挿絵の似顔がいいんです。絵本を眺めているようでもあり…武蔵野芸術大学出版です。

 

1曲目:はじまりはいつも雨(岩崎宏美)

2曲目:生きる(クレイジーケンバンド)

3曲目:死後生(南谷朝子)

6月16日

五郎さん。お久しぶりです~

上半期は、結局あまりお会いできず・・・6月16日、久しぶりで再会!の私達。

五郎さんは相変わらず各地でLIVE. 5月は気が付いたら毎日歌っていたそうです^^

OUT PUT  多すぎて IN PUTの重要性に気が付いたというお話などなど・・・

あさって、

6月18日(日)の下北沢でマーケットを惜しむ催しで歌っている五郎さんを、応援に行きましょう♪

 

 

1曲目: ENDRESS RAIN(X JAPAN)

2曲目:Just like a woman(Old Crow Medecian Show)

3曲目:死後生(南谷朝子)

6月10日

先月に引き続き

村岸優希ちゃんと
野口大輔君  のお話をお届けしました。

ストレートプレイやミュージカルの舞台に立ち続けているお二人の話は色々な色に彩られて、

聞いているだけで目が回りそうなくらい(笑)

でも、積極的に命のエネルギーを燃やし続ける姿って素敵だな、と思って私は二人を観ているわけですよ^^

今月は、大輔君の今好きな音楽についておしゃべりしてもらいました。

「和」の表現に関心を持っているという大輔君。去年三越劇場で共演した”竜馬四重奏”のCDがお気に入りで

家でもヘビーローテしているとのこと。
東京MXTVで上映中の「えにしの記憶」に使われている衣装GOUKさんの「和」の表現にも心惹かれるそうです。

さて、このお二人が共演するミュージカル「あした天使になあれ」が開幕です

@野方区民ホール 6月15日(木)~18日(日)で7ステージ。
野口君の新しい顔を拝見しに、優希ちゃんのナース姿を楽しみに♪
観に行ってきます~

 

1曲目:苦い雨(矢沢永吉)

2曲目:維新(竜馬四重奏)

3曲目:死後生(南谷朝子)

6月2日

6月です。

衣替えのこの季節。学生の制服は冬から抜け出し夏色に・・・

今日は路地の日。蠣殻町や東日本橋の路地を思う。

☆朗読の館

イーファ・アーリの「愛しのナンシー」ご紹介しました♪

アイルランド音楽にはどこか懐かしい響きがあります。

 

☆アロンジ、シネマ

映画は

ありがとう、トニ・エルドマン」ご紹介しました。

6月24日(土)~シネスイッチ銀座ほかでロードショーです!!

 

1曲目:雨のちハレルヤ(ゆず)

2曲目:愛しのナンシー(イーファ・アーリ)

3曲目:死後生(南谷朝子)